とび業を行う代金をどのように処理すべきでしょうか。

所得税アイコン

 当社は外注先にとび業を営む個人事業主に、仕事を依頼しています。
 この際の請求書の記載の仕方ですが、一括して記載すべきか、手間賃代、交通費などを明確に区別して記載すべきかで迷っています。
 区分記載した場合と、一括記載した場合では、取扱いが違うのでしょうか。
 
 
答 一括した場合には、請負の要素が高いといえ、区分記載した場合には、給与とされる判定の要素が高いといえます。
 
 
 本件の場合、一括記載した場合には、労働の対価が明確化されておらず、仕事の完成を目的とした契約であることが明確となります。他方で、区分記載された場合に、手間賃代などについては、賃料の性格が強く労働の対価として判定される可能性が高くなります。
 
  
平成28年4月1日現在 
 
東京都、足立区(北千住、西新井)、荒川区、墨田区、板橋区、北区、練馬区、台東区、文京区、千代田区、江戸川区、港区、江東区 などの東京都全般
埼玉県、春日部市(春日部、武里、一ノ割)、さいたま市、草加市、越谷市(せんげん台)などの埼玉県全般
 
上記の地域の開業支援を多数、行っています。
会社設立および開業をお考えの方は、ぜひ、ご相談ください。
当所の顧問先、取引先様からのご紹介を頂いた方は優先的にご相談を受けさせて頂いております。

関連記事

  1. 所得税アイコン 業務上の事故死してしまった社員の遺児に支給する育英資金
  2. 所得税アイコン 定年退職後の生活扶助として、退職後支援制度を設けた場合の、課税関…
  3. 建設業の経理規定の特色を教えてください。
  4. 許可業者の情報の確認方法を教えてください。
  5. 建設業の規定作成手順の例を教えてください。
  6. 個人事業主から建設株式会社へ組織変更する場合、個人時代の資産・債…
  7. 建設業の経理規程の作成上のポイントを教えてください。
  8. 建設業許可の場合で、工事経歴書の作成注意点を教えてください。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士ショート漫画

PAGE TOP