事務所と倉庫の準備を始めたいのですが、注意すべき点はありますか。

答 小売業については取り扱う商品・製品によって異なります。
ただ、不用意に広大な事務所や倉庫などを賃貸することは必要在りません。
また、自動車での交通の便を優先する方が多いように感じられます。
家賃については、月商の15分の1程度に抑えることが望ましいと思われます。
ただし、粗利率が低い場合には、1日あたりの売上高程度に抑えることが望ましいです。
一般消費者向けの商品・製品を取り扱う場合には、ある程度の立地の良さが必要となります。あまりにも主要道路から離れているような場所であると、なかなか会社を認知して頂けないことが多々あります。しかしながら、駅前のような立地の良さが必要かは疑問となることも多々あります。立地の良い場所だと、商品・製品を保管する倉庫の十分な面積が確保できないことが多々あります。大きな商品・製品を取り扱う場合には注意しましょう。適度なバランス感覚が重要となるということです。
会社向けの商品・製品を取り扱う場合には、主要道路に近い立地で、適度な広さの敷地面積を確保できる場所が良いと思います。会社向けの商品・製品の場合には、会社の従業員の方が商品・製品を引き取り運送する場合があります。会社の従業員の方が商品・製品を確認して、購入する場合が考えられます。このため、立地よりも取扱商品・製品の価格や性能を問題にすることが多いようです。ある程度の立地の悪さがあっても、価格帯や性能に満足をして頂くことが重要となります。
いずれの場合であっても、事務所と倉庫の賃料が多大となる場合には、取り扱う商品・製品の単価も大きくなる傾向があります。1つの商品・製品から多くの粗利を稼がなければならないからです。取扱い商品・製品の売価と事務所と倉庫の賃料の関係のバランスがきちんと取れているか、しっかりと確認してから賃貸借契約を締結しましょう。
東京都、足立区(北千住、西新井)、荒川区、墨田区、板橋区、北区、練馬区、台東区、文京区、千代田区、江戸川区、港区、江東区 などの東京都全般
埼玉県、春日部市(春日部、武里、一ノ割)、さいたま市、草加市、越谷市(せんげん台)などの埼玉県全般
上記の地域の開業支援を多数、行っています。
会社設立および開業をお考えの方は、ぜひ、ご相談ください。
当所の顧問先、取引先様からのご紹介を頂いた方は優先的にご相談を受けさせて頂いております。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。