会社設立をすると、個人事業主よりも多くかかる経費を教えてください。

開業支援アイコン

会社設立をすると、社会保険の加入が必須となります。
このため、人件費が多額となります。
また、会社経営の場合には、会社を維持するためのコストがかかります。

 

お客様の声で多かったのが、社会保険料の負担が厳しいという声でした。
個人事業主の方で、一定の条件を満たす場合には、社会保険の適用の範囲から外れることとなります。

このため、役員の方と従業員の方は、国民健康保険と国民年金の負担を強いることとなります。

 

会社経営の場合には、役員の方が一人でも社会保険に加入することとなります。

このため、社会保険料の会社負担分と個人負担分が徴収されることとなります。

社会保険料は、支払われる給料の三割前後といわれています。

 

また、会社経営の場合には、株主総会の議事録の作成などの書類作成や各種申告書の作成などの費用の負担を強いることとなります。

ご自身できる書類はご自身で作成することを推奨します。
安易に会社設立をせずに、まずは税理士に相談して、会社設立の時期か検討しましょう。

 
東京都、足立区(北千住、西新井)、荒川区、墨田区、板橋区、北区、練馬区、台東区、文京区、千代田区、江戸川区、港区、江東区 などの東京都全般
埼玉県、春日部市(春日部、武里、一ノ割)、さいたま市、草加市、越谷市(せんげん台)などの埼玉県全般
 
上記の地域の開業支援を多数、行っています。
会社設立および開業をお考えの方は、ぜひ、ご相談ください。
当所の顧問先、取引先様からのご紹介を頂いた方は優先的にご相談を受けさせて頂いております。

関連記事

  1. 開業支援アイコン 【会社設立(起業支援)/苦労話№5】自己資金
  2. 開業支援アイコン 小売業の場合で、中古製品を取り扱う場合の注意点を教えて下さい。
  3. 開業支援アイコン 洋菓子店の顧客管理方法について、教えてください。
  4. 開業支援アイコン 【会社設立(起業支援)/苦労話№11】記帳代行から自計化への移行…
  5. 開業支援アイコン 洋菓子店の開業前の重要事項については教えて下さい。
  6. 開業支援アイコン 創業計画書を作成したのに、創業年度で資金ショートしてしまう事例は…
  7. 開業支援アイコン 【飲食店/足立区起業・開業コラム№4】北千住駅東口の開業
  8. 開業支援アイコン 創業計画書の作成の重要性について教えてください。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士ショート漫画

PAGE TOP