創業時から消費税の課税事業者を選択する方がいると聞きました。消費税をわざわざ支払う理由を教えてください。

開業支援アイコン

創業時に設備投資額が大きい場合には、消費税が還付されることがあるからです。しかし、しばらく課税事業者となるので、次期以後の取引状況によっては、かえって損失を被ることもあります。

創業時に多額の設備投資を行う場合には、たくさんの消費税を支払っていることとなります。他方で、創業時には収益があまり上がらずに、消費税をほとんど預かっていない状況の方もいらっしゃいます。消費税のイメージですが、原則として預かった消費税から支払った消費税を差し引いた金額を、国に納付するような仕組みとなっております。
つまり、まったく売上が計上されてなければ、預かった消費税がないわけですから、支払った消費税が戻ってくるという仕組みなのです。しかしながら、売上がまったく計上されない事業年度が継続すると、当然に、会社の経営は傾いてしまいます。
注意が必要なのは、一度、課税事業者として消費税の還付を受けてしまうと、一定の期間は免税事業者に戻ることはできません。次期以後の消費税の納税額と創業事業年度の消費税の還付の額を比較して、どちらが有利かをしっかり検討しましょう。

 

しかしながら、次期以後の取引状況に大きく左右されるので、あくまでも現時点の有利・不利の判定しか行えないことにも、注意が必要です。
 
東京都、足立区(北千住、西新井)、荒川区、墨田区、板橋区、北区、練馬区、台東区、文京区、千代田区、江戸川区、港区、江東区 などの東京都全般
埼玉県、春日部市(春日部、武里、一ノ割)、さいたま市、草加市、越谷市(せんげん台)などの埼玉県全般
 
上記の地域の開業支援を多数、行っています。
会社設立および開業をお考えの方は、ぜひ、ご相談ください。
当所の顧問先、取引先様からのご紹介を頂いた方は優先的にご相談を受けさせて頂いております。

関連記事

  1. 開業支援アイコン 【30代起業ステップ式/第5ステップ】店舗・事務所の場所を検討す…
  2. 開業支援アイコン 洋菓子店の設備投資の注意点を教えて下さい。
  3. 開業支援アイコン 【飲食店/足立区起業・開業コラム№7】保木間地区の開業
  4. 開業支援アイコン 【会社設立(起業支援)/苦労話№19】過剰人員で大変・・・
  5. 開業支援アイコン 【会社設立(起業支援)/苦労話№12】給与計算の壁
  6. 開業支援アイコン 【会社設立(起業支援)/苦労話№2】駐車場問題
  7. 開業支援アイコン 【会社設立(起業支援)/苦労話№7】創業融資を誰に相談するのか。…
  8. 開業支援アイコン 洋菓子店の商品ラインナップの設定の仕方について教えて下さい。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士ショート漫画

PAGE TOP