小売業の場合に、創業する前に一番に考えることはどんなことですか。

開業支援アイコン

 正しい粗利率を認識しているか、確認することが重要です。
 
  
 小売業の場合には、商品・製品をどこから仕入れて、最終的な消費者に転売することとなります。つまり、単純に考えると「仕入れ」と「売り上げ」の差額が、単純な利益となります。単純な利益を、一般的に「粗利率」といいます。
 創業する前に確認することとして、まずは取り扱う予定の商品・製品の仕入れ価格が、きちんと把握できているかです。現在、お勤めの方で同業種の開業を考えている方は、お勤めの会社以外の会社でも、同じ価格で販売して頂けるのか、確認しましょう。創業した後に、高い価格でしか仕入れをすることができずに、創業後、すぐに廃業になる方もいらっしゃいます。また、仕入の単価が自己資金と比べて大きいか小さいかを把握しましょう。資金が100万円の場合に、仕入単価が10万円の場合には10単位しか販売することができません。粗利率が20%だとすれば、資金を全部投入して、10単位を販売しても20万円しか儲けが出ないということになります。
 販売先の確保も重要となります。値引き交渉や時価の影響で、販売価格が安くなることも考えられます。急激な時価の下落などが起きると、たちまち経営難となります。逆に、急激な時価の高騰がおきると、大きな利益を得ることもできます。リスク分散を行うかどうかを、しっかり考えましょう。
 仕入数量があまり確保できない場合には、創業融資などを検討することをお勧めします。創業融資の場合には、過去のご経験が問われることもありますので、事前に個別的にご相談ください。

 
東京都、足立区(北千住、西新井)、荒川区、墨田区、板橋区、北区、練馬区、台東区、文京区、千代田区、江戸川区、港区、江東区 などの東京都全般
埼玉県、春日部市(春日部、武里、一ノ割)、さいたま市、草加市、越谷市(せんげん台)などの埼玉県全般
 
上記の地域の開業支援を多数、行っています。
会社設立および開業をお考えの方は、ぜひ、ご相談ください。
当所の顧問先、取引先様からのご紹介を頂いた方は優先的にご相談を受けさせて頂いております。

関連記事

  1. 開業支援アイコン 【飲食店/足立区起業・開業コラム№5】北千住駅西口の開業
  2. 開業支援アイコン 【会社設立(起業支援)/苦労話№26】親族経営は「一長一短」
  3. 開業支援アイコン 事務所と倉庫の準備を始めたいのですが、注意すべき点はありますか。…
  4. 開業支援アイコン 【会社設立(起業支援)/苦労話№10】創業融資を受けたにもかかわ…
  5. 開業支援アイコン 【30代起業ステップ式/第4ステップ】実務経験が十分か。
  6. 開業支援アイコン 【会社設立(起業支援)/苦労話№7】創業融資を誰に相談するのか。…
  7. 開業支援アイコン 【会社設立(起業支援)/苦労話№13】購入した資産に税金がかかる…
  8. 開業支援アイコン 【30代起業ステップ式/第6ステップ】事業内容を明確にする。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士ショート漫画

PAGE TOP