[特許]特許権と実用新案権の違いを教えてください。

経営指導アイコン

特許権は実体審査があるのに対し、実用新案権はそのような審査はありません。
また、存続期間は特許権が20年に対し、実用新案権は10年となります。
登録までの期間ですが、特許権は審査請求から最低1年必要なのに対し、実用新案権は半年程度となります。
また、保護となる対象も異なるので、注意が必要です。
なお、詳しい詳細については弁理士に問い合わせましょう。
平成31年1月1日現在

関連記事

  1. 経営指導アイコン 弁護士事務所の拡大化に重要な事項を教えてください。
  2. 経営指導アイコン 【人事】他社で勤務する者をアルバイトで休日に出勤させることは違法…
  3. 経営指導アイコン プロパティ・マネジメント契約書の作成上の注意すべき事項を教えてく…
  4. 経営指導アイコン [融資]埼玉県信用保証協会の融資制度【創立70周年記念】
  5. 経営指導アイコン [特許]特許出願をすべきか実用新案登録出願をすべきか悩んでいる場…
  6. 経営指導アイコン 建物賃貸借契約書の作成上で、注意事項を教えてください。
  7. 経営指導アイコン 【人事】55歳以上の給与額を下げる特別職群を採用する就業規則の改…
  8. 経営指導アイコン 【人事】年次有給休暇は時間単位の付与が認められるのですか。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士ショート漫画

PAGE TOP