税理士と考える建設業の会社設立

今までは人工を中心にされていた方が個人事業主あるいは会社設立を検討されていることが多いように感じています。
直近では景気の下支えのため、公共工事が増えることが予想されます。
このため、公共工事の受注元と取引ができるように考えることも戦略の1つです。
次に、一般消費が落ち込んできてはいるものの、コロナ対策で潤っている層もいます。
建設業関連については直接に受注できるかが勝敗を分けるため、日頃から紹介をしてもらえるような姿勢が大切です。
一般消費者とのアクセスする方法をどのようにするか考えることも大事です。
ネット集客にするのか、チラシ集客にするのか、両方の集客をするのか、営業代行を使うのかなど、その行き先は様々です。
資金を投下するからには回収しなければならないので、どの程度資金を投下すると効果が出るのか検討し、経営しましょう。
建設業は人間関係が第一の業界でもありますので、時間をかけて経営をされる方が強いです。
安易に答えをもとめず、答えをもとめながら経営をすることが大切です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。