コラムアイコン

【租税教室】今年も租税教室に参加しました。

今年も租税教室に参加させて頂きました。…

コラムアイコン

区役所の無料相談会

足立区の無料相談会で、相談員として参加しました。…

コラムアイコン

【小山市】住まいの相談会

小山市の住まいの相談会で、相談員を行いました。…

所得税アイコン

【青色申告会】申告指導

今年も青色申告会の申告指導を行いました。…

学会活動アイコン

【学会参加】税務会計研究学会

税務会計研究学会に参加させて頂きました。貸倒に関しての報告をさせて頂きました。…

学会活動アイコン

【租税理論学会】シンポジウム

租税訴訟学会のシンポジウムに報告させて頂きました。税務会計の研究手法での報告で、環境会計と税務会計の共通的な課題について報告しました。…

学会活動アイコン

租税訴訟学会【全国大会】

租税訴訟学会の全国大会に参加しました。今年は相続税の総則6項が大きなテーマであったと思います。実務に影響を与える判例がおき、今後の相…

コラムアイコン

【秋学期講義】高崎経済大学

高崎経済大学の秋学期の講義が始まりました。今年もたくさんの学生の受講がありそうなので、楽しみです。…

セミナー講演アイコン

法人会での講演

足立税務署のある建物で、会社設立についての講演を行いました。税務署の方もいらして、説明をされていました。…

セミナー講演アイコン

租税教室

今年も足立区の小中学校にて、租税教室が始まりました。今年も多くの学校に伺わせて頂きます。コロナ禍の影響もありますが、税金に興味を抱い…

法人税アイコン

[特集]税務QA・事業年度変更における税務への影響

税務QAの特集記事が掲載されました。今回は事業年度の変更がテーマとなっております。相続税のことも、簡単にふれさせて頂きました。ご…

学会活動アイコン

『最高裁判所令和4年4月19日判決紹介と総則6項』/『総則6項の歯止め』と『上告受理・不受理の振り分け』の検討

専修大学法学部教授・弁護士 増田英敏先生の貴重なご報告を聞かせて頂きました。最高裁の苦労などをお話し頂きました。本当に勉強なる内容で…

学会活動アイコン

[租税訴訟学会]理事会

租税訴訟学会の理事会に参加しました。出張と重なってしまい、途中からの参加で大変失礼いたしました。数ヶ月ぶりの理事会の参加でしたが、活…

コラムアイコン

[無料相談]区役所

区役所の無料相談を担当しました。ピンチヒッターということで、久しぶりの区役所でした。確定申告が終わった後にもかかわらず、多くの方がい…

コラムアイコン

[無料相談]足立産業センター

足立産業センターにて、税理士の無料相談を行いました。確定申告の時期ということで、いろいろな相談がありました。複合的な相談もあり、税務…

コラムアイコン

[お知らせ]日経新聞の一面に名前が掲載されております。

本日、日経新聞に税務QAの筆者として名前が掲示されます。久しぶりの一面に名前が掲示されて、すごく嬉しいです。雑誌の内容も頑張りました…

所得税アイコン

[確定申告]無料相談

いよいよ確定申告の時期となりました。本日より、無料相談が始まります。足立税務署の管轄は数日、無料相談を区役所を中心に実施していきます…

コラムアイコン

[高崎経済大学]会計監査論(テスト)

高崎経済大学の会計監査論のテストを実施しました。自主性のある学生の報告が印象的でした。来年度も担当できることを心より楽しみにしており…

コラムアイコン

[租税教室]今年度、最後となります。

今年度(3月まで)の租税教室は、自分担当は最後です。今年はコロナ禍ということで、訪問する学校に協力をして頂き、感謝しております。学生…

コラムアイコン

営業開始

本年度の営業を開始しました。今年は新しい人たちと出会うことを目標に頑張ります。新型コロナウイルスの影響で「出会い」が少なかったと思い…

コラムアイコン

本年度の営業は終了しました。

今年も無事に業務を終えることができました。新年は1月5日より営業を開始します。来年度の目標を考えながら師走は、残務処理をしつつ新…

セミナー講演アイコン

足立青色申告会[講師]2日目

本日は午前中の担当をさせて頂きました。朝早くから真面目な納税者の方にご参加頂きました。いろいろ不安なことがあるようで、質問も多かった…

セミナー講演アイコン

足立青色申告会[講師]

足立青色申告会で講師を務めさせて頂きました。午前・午後の部を担当しました。確定申告で間違いやすいところを総復習して頂きました。…

コラムアイコン

高崎経済大学[会計監査論]講義

高崎経済大学の会計監査論の講義が始まりました。新型コロナウイルスの影響で、ようやく対面講義ができました。生徒達と対面でディスカッショ…

コラムアイコン

ホテル奥久慈館【伊東園ホテルズ】にて研修

インターンの学生と税務に関する研修を実施しました。久しぶりに有名な判例の報告を聞いて、懐かしさを感じました。実務ばかりですと、判例は…

コラムアイコン

租税訴訟学会令和3年度研修・研究大会「書面添付制度と税理士業務」にて報告させて頂きました。

租税訴訟学会にて「書面添付制度」について報告させて頂きました。たくさんの方にご参加頂きましたこと、心より感謝いたします。また、多くの…

法人税アイコン

【掲載】「特集 法人成り、個人成り、組織変更の税務」税務QA通巻233号4-50頁、税務研究会(2021年)

待望の第3回目の特集が掲載に至りました。今回は、本当に本当に本当に編集の方に感謝です。伝えたいことがわかりやすくまとまってい…

コラムアイコン

【論文多数掲載】各学会に感謝御礼

「シンポジウム:課税所得計算の原理原則の探求-会計と税務の計算思考の乖離の視点から-」税務会計研究第32号71-115頁、第一法規(2021…

コラムアイコン

【租税教室】たくさんの小学校に伺わせて頂きました。

たくさんの足立区の小学校に伺わせて頂きました。昨年から、税金に関する勉強が1学期となっており、基礎的な知識のある学生さんが多かったです。…

コラムアイコン

【研修講義】書面添付制度について/九州北部税理士会

書面添付制度の書き方についての講演をさせて頂きました。コロナ禍ということで、マイクとカメラが用意されてサテライト会場に配信する形式でした…

コラムアイコン

【論文掲載】「租税法における罪刑法定主義の意義と役割 課税要件法定主義と課税要件主義」租税訴訟学会誌第14号

2年間の研究成果が論文となり、掲載に至りました。刑法の勉強は正直、大変でした。自分がこのような論題を出筆していいのか、迷いに迷い書き…

コラムアイコン

【撮影】税務研究会様からの依頼で講義を撮影して頂きました。

書面添付制度についての講義の撮影がありました。久しぶりの撮影だったので、すっごい緊張してしまいました。しかしながら、楽しかったです。…

コラムアイコン

【租税教室】今年も始まりました。

足立区で租税教室が始まりました。今週は2つの小学校に伺わせて頂きます。昨年はコロナで伺う機会が少なかったので、楽しみです。…

コラムアイコン

【お知らせ】筑波学院大学の会社法を担当させて頂くこととなりました。

本年度は筑波学院大学の会社法(前期)を担当させて頂くこととなりました。新しい大学での講義が楽しみにです。どんな学生との出会いがあるの…

コラムアイコン

【東京福祉大学】今年度の講義を終える。本年度で東京福祉大学の講師が任期満了となります。

東京福祉大学の講師として早3年が経過しました。最初は会計学入門と経営学を担当させて頂き、応用科目を担当するに至りました。いろいろ…

コラムアイコン

【租税教室】小学校に伺わせて頂きました。

今年は租税教室を実施する小学校・中学校が少なかったのでさみしかったです。久しぶりの小学校での租税教室で、楽しみにしておりました。…

コラムアイコン

【高崎経済大学】会計監査論の試験考査を終える。

無事に試験が終わりました。学生の自主的な研究により、さまざまな意見がレポートで提出されました。対面講義であれば、発表・報告の機会が設…

コラムアイコン

税務QAの1月号に記事が掲載されました。

償却資産税についての記事が掲載されました。新型コロナウイルス感染症に関する実務もあり、なかなか今年は大変そうです。早めに償却資産税に…

コラムアイコン

【年末年始の営業日】12月29日(15:00迄)1月6日(10:00より)

年内の営業日につきましては、12月29日(火曜)の15:00迄となります。年明けにつきましては、1月6日(水曜)の10:00からとなりま…

コラムアイコン

【高崎経済大学】冬休みを迎える

高崎経済大学がお正月休み(冬休み)となります。これをもって年内の最終講義となりました。【秀明大学】対面・リモートの併用を早期…

コラムアイコン

長谷川税務会計事務所・4周年

本日は開業記念日となります。おかげさまで4周年となりました。本日は税務会計研究学会に参加する予定となっております。お祝いの言葉を…

コラムアイコン

【NEWS】「書面添付制度の活用とその効果~申告書等の信頼性の向上~」税務QA通巻223号4-40頁、税務研究会(2020年)

税務QAの特集に掲載されるに至りました。今回は税理士の特権ともいえる書面添付制度についてまとめさせて頂きました。各税目の具体例をどの…

コラムアイコン

【NEWS】日本経済新聞の一面に名前が掲載される。

10/5(月)に発刊される税務QAの特集を掲載して頂くに至り、日本経済新聞の一面に名前が掲載されるに至りました。記事の内容は、実務家の諸…

コラムアイコン

【東京福祉大学】前期試験が終わり、再テストも実施。

東京福祉大学の試験考査の日です。どこの大学も同じですが試験日が一番、大変です。簿記を担当しているので、再テストを実施して、きちんと勉…

コラムアイコン

【高崎経済大学】後期の授業が始まり、会計監査論を担当。

会計監査論を担当することになりました。初回の授業だったので、別の大学と時間を間違え、延長してしましました。かなり楽しく会話ができたの…

コラムアイコン

【出張】群馬・高崎経済大学への訪問

群馬に出張し、帰りに高崎経済大学へ訪問させて頂きました。なかなかタイトなスケジュールでした。月曜日は資料集めなどもあり、大学に伺わせ…

コラムアイコン

【学会】租税訴訟学会の全国大会

租税訴訟学会の全国大会が無事に開催され終わりました。今年の講義の内容は大変、興味深いものが多かったです。税務調査対応などの仕方も勉強…

コラムアイコン

新型コロナウイルス感染症の影響下における経営者がもとめられる判断と税理士が考える経営指導

中小企業の悩みは多岐にわたりますが、営業の仕方の悩みが多いように感じています。特に、新型コロナウイルス感染症によって、訪問営業はかなり厳…

経営指導アイコン

税理士が考える飲食店と新型コロナウイルス感染症に関する融資に関する今後の経営指導

新型コロナウイルス感染症に関する融資が実行されていることをNEWSで耳にすることが多くなりました。今後、飲食店が新型コロナウイルス感染症…

コラムアイコン

税理士と考える建設業の会社設立

今までは人工を中心にされていた方が個人事業主あるいは会社設立を検討されていることが多いように感じています。直近では景気の下支えのため、公…

コラムアイコン

【高崎経済大学】前期の講義・試験考査が終わる。

遠隔講義ですごく大変でした。生徒とのコミュニケーションが図りにくかったです。進路の相談などもあり、楽しい講義を実施することができまし…

経営指導アイコン

□税理士が考える2020年8月以降に会社経営で気をつけたいこと

□2020年8月以降に会社経営で気をつけたいこと①仲介業者に依頼する場合には、経営者として採算を確認すること 仲介業者・紹介業者…

経営指導アイコン

□男性の経営者(既婚者)が会社設立する場合に決めておいた方が良いこと。

□男性の経営者(既婚者)が会社設立する場合に決めておいた方が良いこと。第1位 会社のお財布事情を配偶者に相談するかどうか。 …

コラムアイコン

【雑誌】役員給与等における新型コロナウイルス感染症対応

トピックスなテーマを担当させて頂くことになり、感謝感激でした。コロナウイルス感染症対応に関する記事です。時事的な記事を書かせて頂…

コラムアイコン

【東京福祉大学】講義が始まりました。

東京福祉大学の遠隔授業が始まりました。前期は簿記と経営戦略論を担当させて頂きます。木曜日は1限-5限を担当します。長い時間を担当させ…

コラムアイコン

[高崎経済大学]前期の講義開始

高崎経済大学の講義が開始されました。遠隔授業ということで、自分は初めての遠隔授業となりました。対面ではないのが残念すぎる。月曜日の5限…

コラムアイコン

[長期休暇のお知らせ]GW休業期間のお知らせ

ゴールデンウィークにつきましては、下記の期間についてお休みを頂きます。[期間]4月29日-5月6日[営業時間]終日・休業…

コラムアイコン

[事務所の移転]事務所移転のお知らせ

このたび、事務所の移転をすることとなりました。非常事態宣言の最中で、移転できるか不安でした。おかげさまで、無事に移転が完了しました。…

法人税アイコン

[記事]CASE1 Webサイト自体の売買における税務上の取扱い

Webサイトの売買に関する税務上の取扱いをまとめた、記事が掲載されました。編集の方に、かなりご尽力いただいきました。今後も記事の掲載をし…

コラムアイコン

【東京福祉大学】後期の講義が終了しました。

出会いがあれば別れがある。また、先生の講義を受けたいといってくれた2年生の生徒と、春学期会えればうれしいなとおもいました。金融論…

【記事】CASE1 3Dプリンターの減価償却及び耐用年数が掲載に至りました。

近現代における最新のコンピュータソフトウエアに関する会計と税務を解説!【税務QA-2020年1月号】に記事が掲載するに至りました。大学の…

コラムアイコン

【NEWS】日本地方公会計学会の理事に就任させていただくことになりました。

日本地方公会計学会の理事に就任させていただくことになりました。公会計という領域は勉強不足な部分もあると思いますが、ご推薦いただきましたの…

コラムアイコン

【NEWS】日本経営監査学会の理事に就任させていただきました。

日本経営監査学会日本経営監査学会日本経営監査学会の理事に就任させていただくことになりました。タックス・リスクに係る税務監査の視点から、研究…

コラムアイコン

【青色申告会】記帳指導の最終回

記帳指導の最終回で講師をさせていただきました。青色申告会が会場でした。毎年、参加させていただいております。普段は、個人事業主の確…

コラムアイコン

【税務会計研究学会】学会に参加させていただきました。

損金をめぐる新たな課題総合司会:八ツ尾 順一第1報告 「損金をめぐる新たな課題―総論(債務確定主義を含む)-」報告者:末永英男(…

コラムアイコン

【税を考える週間】無料相談員を行って参りました。

税を考える週間の無料相談員をさらせていただきました。今回もいろいろな方がご相談に来てくださいました。回答できる範囲は限られております…

学会活動アイコン

[学会報告]建設業の談合金に係る諸問題―使途秘匿金と交際費等を中心として― ・日本経営会計学会

使途秘匿金課税の問題について、検討を行いました。政策的な課税の一つとして使途秘匿金課税があげられ、複雑な問題があります。フロアーから…

学会活動アイコン

[NEWS]租税訴訟学会・理事に就任させていただくこととなりました。

このたび、租税訴訟学会の理事に就任させていただくこととなりました。理事の先生方は、尊敬している先生ばかりで、自分も後輩に尊敬さえるように…

コラムアイコン

[大学講師]東京福祉大学の後期の講義が始まる。

去年、担当をしていたクラスの学生さんとの再会に、講義をするのが楽しみです。2年生になった学生さんが、どんなことを吸収してきているのか、学…

学会活動アイコン

[学会報告]建設業の下請業者の事故に係る損害賠償金の諸問題・日本ビジネス・マネジメント学会

建設業の下請業者の事故に係る損害賠償金について、報告させて頂きました。いろいろと複雑な問題があり、租税実務においても慎重にならないといけ…

学会活動アイコン

【学会活動】租税訴訟学会の全国大会に参加

今年のテーマは「相続」に関する事柄でした。民法の改正などの講演もあり、大変充実した2日間でした。今後さらに勉強が必要になると実感しま…

コラムアイコン

【商工会議所】無料相談会の相談員

商工会議所で経営指導などを含めた税金の無料相談会を実施してきました。今年は希望ある経営者の方の指導を担当することになりました。夫婦で…

コラムアイコン

【大学講師】東京福祉大学・前期講義再開

東京福祉大学の前期の講義が再開されました。夏休みが終わり、テストが9月中旬にあります。今回は3科目4クラスを担当しているので、期待と…

経営指導アイコン

[融資]埼玉県信用保証協会の融資制度【創立70周年記念】

県内において事業を営み、申込金融機関が支援育成したい企業であって、申込受付日から遡って概ね2年以内に当協会の保証債務残高がある中小企業者が、…

学会活動アイコン

[学会報告]「相続税における重加算税の実務」

重加算税の学会報告をさせて頂きました。活発な議論がなされ、有意義な時間を過ごさせていただきました。機会がありましたら、改めて学会…

コラムアイコン

[ビジネスコンテスト]第4回かすかべビジネスプランコンテストが実施されます。

春日部市が実施するビジネスコンテストにふるって応募してみましょう。対象となる方は、創業予定者または創業後おおむね5年以内の中小企業者、新…

コラムアイコン

[住まいの相談会]荒川区にて無料相談を実施しました。

荒川区にて住まいの相談会の相談員をやらせて頂きました。暑い中の多数のご参加の方がいらっしゃいました。当日参加の方がたくさんおり、ほぼ…

コラムアイコン

【租税教室】中学校3校・小学校3校に伺いました。

租税教室に伺わせて頂きました。中学校・小学校ともに、どこの学校でも元気な生徒さんがいらっしゃって、楽しく講義をすることができまし…

学会活動アイコン

【学会活動】企業法学会においてWebサイトの売買に関する報告を行いました。

久しぶりの法人税の報告で、炎上!?というぐらいの、熱のあるご質問を頂きました。いろいろな研究者がいるんだなと、改めて感じまし…

学会活動アイコン

【論文等】税務会計研究〈第30号〉税務会計研究のダイナミズム―直面する課題と展望

「子会社等を整理する場合の損失負担等に係る寄附金の検討―法人税基本通達9-4-1を中心として―」税務会計研究第30号、第一法規(2019年)…

コラムアイコン

【夏休み】東京福祉大学が夏休みとなります。

東京福祉大学が夏休みになります。月曜日と木曜日の午前中も面談が可能となります。顧問先様は、ふるって相談しに来てください。待ちして…

【論文】「租税法における信義則の適用と租税教育」租税訴訟〈No.12〉租税公正基準(6)重要租税判例の検証にて掲載されました。

研究期間は1年間かかりました。なかなか難しい問題で、挫折しそうになりました。ですが、なんとか・・書き上げました。今後も頑張ってい…

【論文】工事等請負収入に係る帰属事業年度の問題

収益認識基準に関する論文を投稿させて頂きました。工事契約に関する新しい収益認識の考え方について、まとめてあります。建設業税務会計の特…

コラムアイコン

【租税教室】小学生に租税教室を実施させて頂きました。

毎年恒例の租税教室が始まりました。今年は参加できる数が減りそうなので、申し訳ないです。一回一回を大切に実施していきたいと思います。…

コラムアイコン

【住まいの相談会】荒川区で実施しました。

住まいの相談会が実施され、相談員として、皆様のご相談をお受けしました。今回は、比較的、税金の相談が多すぎず、一人ひとりの時間が多めに設定…

経営指導アイコン

【創業補助金】かすかベンチャー応援補助金

春日部市も、ついに創業支援に本気を出してきたように思われます。次のすべてに該当する方は、春日部市の補助金の支給を受けられる可能性がありま…

セミナー講演アイコン

「成長戦略 成長戦略につなげる資金のため方・使い方」創業支援ルーム春日部

成長戦略について、講演させて頂きました。企業の成長戦略とは、難しい論点でした。お題を頂きましてありがとうございました。…

コラムアイコン

【東京福祉大学】経営学(非営利組織の経営含む)の開講

今年も1年生の「経営学」の授業を担当することになりました。基礎的な経営学の内容を理解してもらえるように、講義しようと思ってます。今年…

コラムアイコン

【東京福祉大学】会計学・経営戦略論の開講

今年から担当することになる「会計学」「経営戦略論」が、本日より開講しました。いずれも難しい科目なので、学生には頑張って欲しいと応援してま…

コラムアイコン

【税理士会・無料相談】税理士会館にて実施されました。

本日は無料相談を担当させて頂きました。相続のご相談が多かったです。何からしていいのか、分からないというお話もありました。必要書類…

学会活動アイコン

[日本体育・スポーツ経営学会]静岡大会

東海地方のお仕事の合間に参加させていただきました。「プロ野球選手の収入金額に係る諸問題」を取り上げて、報告させていただきました。租税…

所得税アイコン

[法人成り希望の個人事業主の方募集(確定申告)]

個人事業主の確定申告は、今年度は募集しておりません。ご迷惑をおかけしましております。法人成りを希望の個人事業主の方の確定申告について…

コラムアイコン

[住まいの相談会]今年最後の相談会です。

住まいの相談会が町屋で実施されました。今回も、いつも参加なされる方がいらっしゃって、嬉しかったです。徐々にお話も進んでいるようでした…

コラムアイコン

[租税教室]今年度最後に協力させて頂きました。

今年度・最後の租税教室でした。補助だったので、裏方でしたが、楽しかったです。他の先生の講義を聞いて、いろいろ勉強となりました。…

コラムアイコン

[大学・期末考査]東京福祉大学/来年度も担当できるとうれしいです。

担当している[会計学入門]の期末考査の日でした。思ったよりも、よく勉強してくださった学生もいて、嬉しかったです。…

コラムアイコン

[税理士会・無料相談]確定申告との戦い

確定申告の時期となり、無料相談の担当の日がやってきました。初日ということもあり、大混雑でした。…

コラムアイコン

[租税教室]千住地域と綾瀬地域の2校に参加しました。

今週は2つの学校に伺わせて頂きました。学校の特色を感じながら、租税教室を行いました。大学の講義も終わってしまったので、ありがたい感じ…

コラムアイコン

[東京福祉大学]今年度・最終講義

無事に最終講義を終えました。今年一年、すごく楽しく、講義ができました。生徒の皆さんが、良い点数をゲットしてくれることに期待してます。…

コラムアイコン

[租税教室]某中学校に伺わせて頂きました。

中学生は、もうはるか昔になってしまい、どんな思い出があったか思いだせないです。中学生は、小学生よりも大人びた質問をしてくれました。ま…

コラムアイコン

[租税教室]足立区の某小学校に伺わせて頂きました。

小学生はいつも元気がよく、いろいろな疑問を投げかけてくれます。思ったことを素直にいえることは、とても大切だと感じました。…

コラムアイコン

[住まいの相談会]相続税関係

リピーターの方も増えて、2ヶ月に一回、皆様に会えることが楽しみになっております。次回も楽しみにしています。…

経営指導アイコン

[特許]特許法の保護対象とは

特許法が保護する対象は「発明」となります。実務上は、ある課題を解決するための具体的な手段であり、かつ、自然法則を利用したものであること、…

経営指導アイコン

[特許]特許出願と実用新案登録出願の注意点を教えてください。

特許出願と実用新案登録出願の間では、相互に出願の変更をすることが可能です。出願の変更は、出願時の出願形式の誤りの是正や事情などの変化に対…

経営指導アイコン

[特許]特許権と実用新案権の違いを教えてください。

特許権は実体審査があるのに対し、実用新案権はそのような審査はありません。また、存続期間は特許権が20年に対し、実用新案権は10年となりま…

経営指導アイコン

[特許]特許出願をすべきか実用新案登録出願をすべきか悩んでいる場合には。

特許出願が望ましい場合として、一般的には下記のとおりです。①成果物は方法に関するものである場合(車両製造方法など)②成果物は物質にか…

コラムアイコン

【年末年始の営業について】12/29(土)-12/6(日)は年末年始休暇となります。

年末年始の営業につきましては、年内は12/28(金)迄となります。年始は12/7(月)より、営業開始となります。ご理解のほどよろ…

コラムアイコン

【融資のご相談・休業期間】12/17(月)-1/6(土)の期間は、新たな融資のご相談は休業させて頂きます。

12/17(月)-1/6(土)の、新規の融資に関するご相談は時期的な問題もあることから、お休みさせて頂きたく思います。…

コラムアイコン

【新規面談休止期間】12/8(土)-12/22(土)の間は、新規面談は休止しております。

おかげさまで、新規顧問先が増大したことの影響により、きめ細かいサービスの提供を行うため、12/8-22の2週間につきましては、新規のご面談は…

コラムアイコン

【イベント】合同会社スリーペンズ・一般社団法人パレリド

合同会社スリーペンズ・一般社団法人パレリド様のイベントに参加させて頂きました。今年、最後の講演(大学を除く)をさせて頂き、感慨深いものが…

コラムアイコン

【12/20(木)年内最後の講義】東京福祉大学

あっという間に、年内最後の講義が近づいてまいりました。生徒に教える楽しさを感じながら、4月より邁進して参りました。会計学入門の講義は…

コラムアイコン

【租税教室】小学校・中学校にて・・・

租税教室の講師として、小学校と中学校に伺わせて頂きました。1日で2校、伺わせて頂きました。楽しかったです。…

コラムアイコン

【税を考える週間】無料相談員として、悩みを聞かせて頂きました。

税を考える週間のイベントとして、無料相談を実施することとなっており、その相談員として皆様の相談をお受けしました。…

コラムアイコン

【お祝いの会・掲載祝いの会】長谷川税務会計事務所・2周年の集い

長谷川税務会計事務所の2周年の集いの会を開催させて頂きました。今回は参加者があまり多くなく、残念でしたが、盛り上がりは上々でした。予…

コラムアイコン

【無料相談会】東京税理士会足立支部において

本日、無料相談会の担当税理士を務めさせて頂きました。いろいろな悩みを抱える方がいらっしゃるので、人生勉強になりました。…

学会活動アイコン

【学会報告】観光まちづくり学会・岩手県

観光まちづくり学会で、軽減税率について報告をさせて頂きました。消費税の問題を報告することは、あまりないので、緊張しました。初の盛岡も…

コラムアイコン

【Kas-Biz総会】春日部コミュニティビジネス倶楽部に参加しました。

春日部を盛り上げる組織に参加させて頂きました。いろいろな意見が飛び交っていました。組織を維持するのは難しいと、改めて実感しました。…

学会活動アイコン

【学会報告】訴訟上の和解金に対する誤納金還付請求権の検討

学会報告をさせて頂きました。いろいろなご意見を頂き、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。…

コラムアイコン

【租税教室】小学校で実施させて頂きました。

元気のよい小学生に租税教室を実施させて頂きました。来月も楽しみです。今年は多くの学生に触れ合うことができました。…

コラムアイコン

【おかげさまで2周年を迎えました】

あっという間の2年間でした。当所の予定と全く違う形になっていますが、後悔はないです。一度諦めた、大学関係の仕事(講師)にもなれました…

コラムアイコン

【学会報告】子会社等を整理する場合の損失負担等に係る寄附金の検討―法人税法基本通達9-4-1を中心として―

今回は、同じ時間帯に、有名な先生がいらっしゃったので、ご報告を聞いて頂ける方が少ないと覚悟していました。実際に始まりますと、小さな教室に満席…

コラムアイコン

【東京福祉大学】後期:会計学入門の開講

東京福祉大学の会計学入門の講義が開始になりました。会計学入門なので、ディスカッション形式を採用し、自由に意見交換をする形式となっています…

コラムアイコン

【春日部キューブ・情報交換会】経営者向けセミナーを実施

<お招きした弁護士の先生>弁護士 松浦 正明(まつうら まさあき)先生<お招きした会社経営者の方>合同会社スリーペンズ 代表 川…

コラムアイコン

【中小企業会計啓発セミナー】中小企業要領を中心として

今年も10名以上の経営者・経理担当者・将来経営者志望の方々に、ご参加いただくことができました。中小企業会計が普及することに役立てて光栄で…

コラムアイコン

【趣味】ルネサンス・マスターズ(水泳)に参加しました。

大会に参加するのは久しぶりでした。今回は、あんまり楽しめなかった部分もありましたが、仕方ないっす。来年は「スタート練習」をきっちりや…

コラムアイコン

【前期・テスト】東京福祉大学「経営学」

前期・テストを実施させて頂きました。一生懸命、勉強している生徒が良い結果となっていたので、嬉しかったです。来年も「経営学」を担当でき…

コラムアイコン

【租税教室】明るい小学生の学生さんにパワーを頂きました。

本日は、足立区の小学校に伺い、租税教室を実施しました。元気のある生徒さんがいて、パワーを頂きました。…

コラムアイコン

【荒川区の住まいの相談会】税務の相談をお受けしました。

リピーターの方も多く、継続的な相談をお受けすることができてうれしく思っております。元気が出たという言葉が励みになります。11月もいら…

【無料相談】税理士会館で無料相談を実施しました。

無料相談の担当日でした。いろいろな悩みをお聞きして、適格にアドバイスをすることができてよかったです。…

コラムアイコン

【講師】大学の授業が再開され、前期も残りわずかに。

大学の講義が始まりました。夏休み、生徒たちはどんな生活を過ごしていたのだろうか。会えるのが楽しみです。…

セミナー講演アイコン

【無料セミナー】中小企業会計・啓発セミナー(春日部・キューブ)

中小企業会計・啓発セミナーを実施させて頂きます。9/28(金)14:00-を予定しております。中小企業の経営者・経理担当者の方は、ぜ…

学会活動アイコン

【学会発表】日本経営会計学会・法人税法における繰延資産の諸問題

日本経営会計学会で、法人税法の報告をさせて頂きました。繰延資産をテーマにご報告させて頂きました。大変、貴重なご意見ありがとうございま…

コラムアイコン

【イベント参加】マケパ 出張版 〜階段井戸端会議 in 春日部〜

【主 催】日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)埼玉地区春日部市市民活動センター ぽぽら春日部Sade Lab.(サデラボ…

コラムアイコン

【税の無料相談】東京税理士会足立支部の無料相談会

税の無料相談会で相談員を担当させて頂きました。相続税の相談が、例年になく多いようです。相続をされる方(ご両親)、相続を受ける方(お子…

コラムアイコン

【租税教室】足立区の小中学校6校を担当させていただきました。

7月は租税教室の応募が多かったようで、自分は足立区内の小中学校6校を担当させて頂きました。夏休みになるので、しばらく、租税教室はあり…

コラムアイコン

【住まいの相談会】資産税の相談をお受けしました。

荒川区の住まいの相談会で、相談員として活躍させて頂きました。2ヶ月に1回、皆様にお会いして、いろいろな相談を受けております。老朽化建…

コラムアイコン

【夏季休暇】東京福祉大学の夏季休暇が始まりました。

東京福祉大学の夏季休暇が始まりました。あっという間に夏休みが始まりました。前期の講義は、残すところ、あと「3回」しかないです。寂…

コラムアイコン

【講師業務】3日間連続で、租税教室と東京福祉大学の講義をでした。

3日連続で講師業務を行うのは、初でした。体力が大変と思っていたのですが、楽しかったので、全然、大丈夫でした。また、租税教室の講師をや…

コラムアイコン

【租税教室】某中学校で租税教室を実施させて頂きました。

某中学校で租税教室を実施させて頂きました。久しぶりにマイクなしでの講義で、裏声が・・・今までは地声が得意だったのに・・・慣れは怖…

コラムアイコン

【決起集会】Food&Dining Bar MoBにて、決起集会を実施しました。

総勢15名の顧問先様などが集結しました。皆様の発展が著しいので、2周年の集まりの前に、実施するに至りました。分社化・新規事業などを行…

コラムアイコン

【租税教室】北千住に近い某小学校で、租税教室の講師をさせて頂きました。

毎週の大学の講義とは違い、新鮮な講義ができました。小学生から、思いもよらない質問を頂き、勉強になりました。最近の小学生は、いろいろな…

【論文】訴訟上の和解における停止条件の支払義務の免除に係る第二次納税義務

久しぶりに税務事例に、記事を掲載して頂けることになりました。2ヶ月で国税徴収法の論文が3本掲載されることになりました。本当にあり…

【論文】納税の猶予に係る利益概念の検討

国税徴収法の論文を掲載させて頂きました。利益概念ということで、「会計学」に触れて、論じさせていただいております。…

【論文】納税者の財産権と財産の差押解除に係る諸問題

国税徴収法の論文を掲載させて頂きました。憲法について触れていて、かなり時間を要した論文です。今後も頑張ります。…

コラムアイコン

【さいしんコラボ】交流会に参加させて頂きました。

様々な業種の方がいらっしゃって面白かったです。さいしんの支店長さんに、一斉にお会いできてよかったです。また機会があれば、参加したいで…

コラムアイコン

【荒川区】住まいの相談会で相談員を行いました。

住まいの相談会で、荒川区の方の、不安を少しで解決できるように、努力させて頂きました。…

コラムアイコン

【1周年】Food&Dining Bar MoBのパーティーに参加させて頂きました。

1周年の催しごとに参加させて頂きました。楽しかったです。たくさんの方が参加なさってました。Food&Dining Bar MoB…

コラムアイコン

【講師】経営学の第4週目の講義を終えて

本当にあっという間に、経営学の講義も4分の1が終わってしまいました。時間が流れるのが早く感じます。毎週、学生さんと触れ合うことで…

開業支援アイコン

【お知らせ】新規面談の制限について

大変恐縮ですが、新規面談につきましては、4月はご紹介以外の枠はすべて予約で完了しました。ご面談をご希望の際は、お知り合いの方に紹介して頂…

コラムアイコン

【お知らせ】東京福祉大学の非常勤講師に就任することとなりました。

皆様のおかげでで、このたび、東京福祉大学の非常勤講師を就任するに至りました。科目は、経営学と会計学入門が予定となっております。これか…

コラムアイコン

【祝賀会】㈱ビ・プラス主催の㈱ENLINKの会社設立のお祝いの会

㈱ビ・プラスの北村社長主催の祝賀会に招待を受けました。参加者は15名強でした。ビンゴ大会などがあり、祝賀会は盛り上がっていました。…

コラムアイコン

【荒川区・住まいの相談会】老朽化建物のご相談は・・・

たくさんのご相談をお受けしました。継続的な相談者の方が増加しており、嬉しい限りです。老朽化建物の建て替えを検討している方は、ぜひ…

コラムアイコン

【足立区役所・無料相談】相続税・贈与税の相談

本日もたくさんの区民の皆様のご相談をお受けしました。一歩、一歩、前進して頂ければと思います。…

コラムアイコン

【確定申告・無料相談】東京税理士会・税理会館にて。

本日は、確定申告の無料相談を行ってまいりました。いろいろな方の相談をお聞きできて楽しかったです。…

コラムアイコン

【集いの会】合同会社スリーペンズ

合同会社スリーペンズ主催の食事会に参加させて頂きました。家族連れの方が多く、にぎやかな会になりました。参加できてよかったです。今…

コラムアイコン

【租税教室】小学生からパワーを頂きました。

足立区の小学校に租税教室を実施しに伺いました。すごい元気のある子どもたちで、パワーを頂きました。また、小学校に伺えればと思います。…

コラムアイコン

【お詫び】法人設立のご相談・駆け込みの面談について

新規の法人設立の方で、ご紹介がない方、駆け込み相談の方につきましては、1月28日以後のご面談となります。ご紹介がない場合には…

セミナー講演アイコン

【セミナー】譲渡所得に関するセミナー

本日、譲渡所得に関するセミナーを実施してきます。チェックシートの見方を中心に講義を行います。一般の方が対象なので、分かりやすく説明で…

コラムアイコン

【新年のあいさつ】平成30年は益々の発展が期待できる年になりますよに。

【新年のご挨拶】新年あけましておめでとうございます。昨年度は、皆様のご声援もあり、事業も大きく飛躍することができました。&n…

【論文】「民泊」における税法上の実務的諸問題―消費税・所得税を中心として―

「民泊」における税法上の実務的諸問題―消費税・所得税を中心として―が掲載に至りました。ご訪問が遅くなりました。ありがとうござ…

学会活動アイコン

【学会発表】観光まちづくり学会・学会発表・全6タイトル

観光まちづくり学会で下記の発表をさせていただきます。〇単独代表〇「観光産業に係る交際費課税制度の検討」〇共同発表〇「イベント…

【記事掲載】中小企業課税「法人税法におけるみなし役員の判断基準(2)」

「みなし役員」の記事が掲載されました。前月号にも「みなし役員」について、記事が掲載されております。ぜひ、ご興味ありましたら、ご一読く…

学会活動アイコン

【学会発表】「訴訟上の和解における停止条件付の支払義務の免除に係る第二次納税義務」

今年の目標の「国税徴収法」の学会発表を、早速ですが、行いました。今まで、研究していた成果が少しだけ発揮できたと思います。20名弱の集…

学会活動アイコン

【学会活動】税務会計研究学会に参加してまいりました。

初の神戸で「ドキドキ」しました。仲の良い弁護士先生の故郷ということもあり、「わくわく」していました。収益認識の統一論題は、奥深か…

セミナー講演アイコン

【平成29年 中小企業大学校 中小企業会計啓発・普及セミナー】

お申し込み数は、定員越えになり、本当に感謝しております。参加者は20名弱でした。連休明けということもあり、当日欠席の方が多く、申し訳…

コラムアイコン

【懇親会・創業祭】長谷川税務会計事務所一周年記念

おかげさまで、一周年を迎えることができました。いろいろな活動が増えて、楽しい税理士業務を邁進しております。力不足の面も多々ありました…

【記事掲載】中小企業課税「法人税におけるみなし役員の判断基準(1)」

中小企業課税「法人税法におけるみなし役員の判断基準(1)」が掲載に至りました。日々精進してガンバリマス。…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№25】問題

【問】当社は、消耗品100円を購入し、現金で支払った。この場合の、仕訳を2種類回答してください。【答え】平成29年3月31日…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№24】問題

【問題】源泉所得税10円を従業員に代わり、税務署に納付した。なお、源泉所得税10円については、給料の際に天引きしている。【答え】…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№23】問題

【問題】給料100円のうち、源泉所得税10円を差し引き、残額を会社の普通預金から従業員の普通預金に振り替えた。この場合の仕訳はどのよ…

経営指導アイコン

【人事】パートタイマーに対する生理休暇を求められた場合には、どうしたらいいですか。

パートタイマーについても、女性労働者に該当します。したがって、正社員、パートタイマーなどの職種を問わずに、生理休暇の付与義務が生ずること…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№22】問題

【問題】減価償却の計算定額法=(【①】-【②】)÷【③】【答え】平成29年3月31日現在東京都、足立区(…

経営指導アイコン

【人事】生理休暇を求められた場合について教えてください。

女性労働者から生理日の就業が著しく困難であるという事実に基づいて、生理休暇を求められた場合には、原則として、特別な証明がなくとも、生理休暇を…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№21】問題

【問題】建物100円を購入し、仲介手数料10円とともに、現金で支払った。上記の仕訳を答えなさい。【答え】平成29年3月31日現在…

経営指導アイコン

【人事】深夜0時を超えた残業が発生した当時に、年次有給休暇の請求があった場合にはどうなるのでしょうか。

残業が翌日にまで及んでしまった場合には、当該日は暦日の休暇が与えられたことにならず、1日分の年次有給休暇を与えたことにはなりません。この…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№20】問題

【問題】固定資産を売却した。代金は翌期は回収することとした。減価償却については、間接法を採用している。この場合の仕訳を答えな…

経営指導アイコン

【人事】失効年休積立制度を教えて下さい。

失効年休積立制度とは、付与日から時効の2年が経過し、失効する年次有給休暇を、一定のルールにより積み立てることができる制度をいいます。福利…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№19】問題

【問題】期末において、建物を減価償却にした。この場合の決算整理仕訳を答えなさい。【答え】平成29年3月31日現在&nbs…

経営指導アイコン

【人事】欠勤日を自動的に年次有給休暇に振り替えることはできますか。

年次有給休暇の請求は、労働者の請求によるものです。このため、自動的に年次有給休暇に振り替えることができません。したがって、このような…

コラムアイコン

【東京商工会議所窓口専門相談員】

本日は、足立支部での窓口専門相談員の担当日です。いろいろな人と出会えることに期待しています。どんな相談をお聞きすることができるのか、…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№18】問題

【問題】次の取得したもの、「勘定科目」は何かを答えてください。取得したもの事務所、倉庫、倉庫など・・・【〇〇】敷地、土地など…

経営指導アイコン

【人事】年次有給休暇の前借りはできますか。

年次有給休暇については、与えられた日数に応じて、請求した時季に利用することができます。したがって、前借りについては、会社は応じる義務は法…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№17】問題

【問題】前期に貸倒処理した売掛金を現金に回収した。【答え】平成29年3月31日現在東京都、足立区(北千住、西…

セミナー講演アイコン

【租税教室】【セミナー】【学会発表】を終えて。

租税教室及びセミナーが無事に終わりました租税教室は「小学生」から元気を頂き、パワーがみなぎって参りました。今日から気持ちを新たに、パ…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№16】問題

【問題】有価証券を売却した場合に、売却価額と帳簿価額の差額を、何勘定で処理しますか。【答え】東京都、足立区(北千…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№15】問題

【問題】商品100円を仕入れ、発送料(先方負担)10円を、現金で支払った。【1】(仕入)110/(現金)110【2】(仕…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№14】問題

【問題】経費の概算額を前払した場合の仕訳はどれですか。【1】(経費)/(現金)【2】(前払金)/(現金)【3】(…

経営指導アイコン

【人事】派遣労働者を計画年休の対象にできますか。

派遣労働者は、派遣先の労働者ではないので、計画年休の対象にすることはできません。しかしながら、派遣元事業者に協力を得て、当該派遣労働者を…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№13】問題

【問題】次のうち、資産計上されないものは、どれでしょうか。(1)株式を購入した。(2)公社債を購入した。(3)建物を売却して…

経営指導アイコン

【人事】正社員登用された派遣労働者の年次有給休暇の取扱いを教えてください。

派遣労働者が正社員採用された場合には、新たな採用となります。このため、派遣労働者として勤務していた期間を考慮する必要はありません。平…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№12】問題

【問題】決算の際に、配当金領収書が送付されていたことが判明しました。この場合の仕訳は、どれでしょうか。【1】(有価証券)/(…

経営指導アイコン

【人事】研修期間中の年次有給休暇の権利を行使は可能ですか。

【問題】比較的な短期間の研修期間中に、研究に参加している労働者から年次有給休暇を請求された場合には、使用者は、当該休暇期間における具体的…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№11】問題

【問題】有価証券@100を10株購入し、手数料10円を現金で支払った。【1】(有価証券)100/(現金)100(手数料) 1…

【論文・掲載】税理士法における個人のデータに係る守秘義務の検討

難解な税理士法の論文が掲載されるに至りました。これから税理士になりたいと思う方に贈る論文です。これからも、論文の出筆を頑張りたい…

経営指導アイコン

【人事】休職職員の年次有給休暇の取り扱いを教えてください。

休職中は労働の義務が免除されています。このため、年次有給休暇の権利を行使することはできません。平成29年3月31日現在&nbsp…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№10】問題

【問題】次の仕訳のうち、正しいのはどれですか。【1】手形により貸付けを行い、現金を手渡した。(貸付金)/(現金)【2】…

コラムアイコン

【コラム】8月の終わり・・・どんな思い出がありましたか?

8月が終わります。学校の宿題が終わっていないお子さんがいる方は、大変だと思います。最後の大仕事、頑張りましょう。9月から、ま…

経営指導アイコン

【人事】職業訓練生の年次有給休暇について教えてください。

職業訓練生については、年次有給休暇の特例に該当する場合には、12日の年次有給休暇付与がなされます。それ以外の職業訓練生については、一般的…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№9】問題

【問題】約束手形を受け取った場合と振り出した場合に使用する勘定科目を答えなさい。また、手形の裏書で商品を仕入れた場合の仕訳を答えなさ…

経営指導アイコン

【人事】特定の曜日の年次有給休暇の取得を制限できますか。

年次有給休暇の取得は、労働者が取得の時季を指定できるため、原則としては難しいと思われます。しかしながら、業務の正常な運営を妨げるような事…

開業支援アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№29】金融機関との信用問題が大変。

いわゆる、一見様には融資をするのは大変です。金融機関と、日頃からどのようなお付き合いをするのかは、考えなくてはなりません。特に信用問…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№8】問題

【問題】小口現金係が小口現金を支払った。【答え】平成29年3月31日現在東京都、足立区(北千住、西新井)、荒…

経営指導アイコン

【人事】年次有給休暇の利用目的を制限できますか。

年次有給休暇の利用目的については、労働者の自由です。したがって、利用目的のいかんや利用目的が不明なことを理由に申請を拒否できません。…

開業支援アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№28】事務所の移転等が大変。

開業して3年以内に事務所を移転する方が多いようです。最初の事務所より、より良い立地を選択する方が多いため、事務所の移転は大変です。こ…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№7】問題

【問題】当座預金の仕訳についての質問です。一勘定制と二勘定制で使用する勘定科目を答えなさい。【答え】平成29年3月31日現在…

開業支援アイコン

【30代起業ステップ式/第9ステップ】契約書の雛形づくり

〇30代起業ステップ式〇№9〇事業を開始する場合、契約書を交わすことが多くなる場合があります。契約者を作成し、適法であるか、契約上問…

経営指導アイコン

【人事】管理監督者に年次有給休暇を与えなくてよいのでしょうか。

管理監督者については、労働時間、休憩および休日に関する規定の適用はありません。しかしながら、年次有給休暇については、管理監督者も労働者と…

開業支援アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№27】融資の返済が大変。

起業の際に融資を受けた場合には、融資の返済が大変になることがあります。〇注意すべき事項〇売上高から返済額を算定しないこと少し余裕…

開業支援アイコン

【30代起業ステップ式/第8ステップ】緊急連絡先をまとめる。

〇30代起業ステップ式〇№8〇事業開始する前に行うことは、緊急連絡先をまとめることです。〇連絡先を抑えておく事項〇警察・救急車…

経営指導アイコン

【人事】年次有給休暇の取得の有無を賞与の査定に考慮してよいのでしょうか。

年次有給休暇の所得は、その間尾の賃金が保障されることとなっています。このため、侵害するような行為は妥当でありません。年次有給休暇の趣…

開業支援アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№26】親族経営は「一長一短」

親族経営の場合には、【長所】信頼関係があるお金周りを任せることができる【短所】トラブルが起きると、解決が困難な場合がある…

経営指導アイコン

【人事】体調不良のために帰宅させた場合に、年次有給休暇扱いにできるのか。

使用者の責めに帰すべき事由による休業の場合には、使用者は休業手当の支払が必要となるケースがあります。退社後の年次有給休暇の事後申請を認め…

開業支援アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№25】お付き合いが大変。

会社設立前後は、お付き合いが多くなり、体調を壊す方が多いようです。また、急激に体重が増加してしまうことも多々あります。このため、しっ…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№6】問題

【問題】帳簿有高と実際有り高を比較して、帳簿有高が多い場合と小さい場合に、どちらに現金過不足を計上すればよいでしょうか。【答…

経営指導アイコン

【人事】会社分割による労働契約の承継の場合、年次有給休暇の勤務年数の取り扱いはどのようなるのでしょうか。

会社分割の場合には、分割された承継会社等での従業員の年次有給休暇の勤続年数が、分割会社のものとして、通算されます。したがって、分割された…

経営指導アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№24】一人会社は大変。

一人会社の場合、現場・事務・管理などを一人で回さないとなりません。特に資金繰りの管理が大変です。売掛・買掛の細かい管理がある場合には…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№5】問題

【問題】商品を仕入れるための運送費などの費用売上のための運送費などの費用上記は、どのように処理をすればよいでしょうか。【答え…

経営指導アイコン

【人事】勤務時間がシフトにより異なるパートタイマーの年次有給休暇の賃金について教えてください。

〇質問〇シフトごとの勤務時間がことなっているため、勤務時間が短い日に年次有給休暇を取得すると損になるといわれました。なにか対応をすべ…

経営指導アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№23】ネットトラブルで大変。

人気商売の業種・業態では、その店の2チャンネルなどが作られることも多々あるようです。まずは、自分に顔を見て話して下さるお客様を大切にし、…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№4】問題

【問題】残高試算表に現金過不足が残っています。原因が不明の場合の仕訳のパターンを二つ答えなさい。【答え】平成29年3月31日…

開業支援アイコン

【30代起業ステップ式/第7ステップ】法律上の問題を総チェック。

〇30代起業ステップ式〇№7〇業種業態によって、様々なルール(法律)があります。法律上の問題と商慣行上の問題があります。法律上の…

経営指導アイコン

【人事】再雇用者の年次有給休暇について、教えてください。

「継続勤務」の判定をどのように行うかが問題となります。この場合に、実質的に継続勤務しているのかが問題となります。再雇用者の場合には、…

経営指導アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№22】営業に振り回されて大変。

開業して間もないと、様々な営業を受けることとなります。甘い言葉にのせられて、思ってもない契約をしてしまうことも多々あります。また、会…

経営指導アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№3】問題

【問題】期首商品棚卸高と期末商品棚卸高の決算書整理仕訳は?【答え】平成29年3月31日現在東京都、足立区(北…

開業支援アイコン

【30代起業ステップ式/第6ステップ】事業内容を明確にする。

〇30代起業ステップ式〇№6〇認識されやすい・わかりやすい商品・サービス設計が重要です。〇事業内容を明確にする〇お客様・取引先な…

法人税アイコン

【法人税】技術役務の提供に係る報酬は、いつ益金の算入ができるのでしょうか。

設計、作業の指揮監督、技術指導などの報酬の額は、原則としてその約した役務の全部の提供を完了した日の属する事業年度の益金の額として認識する。…

経営指導アイコン

【人事】パートタイマーから正社員雇用となった場合の年次有給休暇の取扱いを教えてください。

パートタイマーから正社員雇用になった場合に、年次有給休暇の付与日数が問題となります。パートタイマーの期間も勤務期間として取り扱われるため…

経営指導アイコン

【会社設立(起業支援)苦労話№21】バーチャルオフィスの追加料金で、大変。

近年、バーチャルオフィスで開業なさる方が増加しているようです。バーチャルオフィスは、比較的、立地が良く、便利な場所にあることが多いからで…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№2】問題

【問題】長谷川商店が、商品を販売した。下記の中で、使用しない科目で一番適切なものはどれですか。【科目】商品・仕入・商品販売益…

法人税アイコン

【法人税】不動産業などの紹介料の益金に係る帰属時期を教えてください。

紹介料の益金などの益金については、原則としてその売買等に係る契約の効力が発生した日の属する事業年度の益金の額に算入する。ただし、紹介料を…

経営指導アイコン

【人事】他社で勤務する者をアルバイトで休日に出勤させることは違法ですか?

別の会社に勤務している者の休日に、アルバイト採用し、その者を休日に勤務させても労働基準法違反とはなりません。平成29年3月31日現在…

開業支援アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№20】共同出資でトラブルに。

共同出資で株式会社を設立する場合があります。株主同士がよく話し合わずに、会社設立してしまうと、のちのちのトラブルになるケースもあります。…

簿記検定アイコン

【税理士が教える日商簿記検定3級№1】問題

勘定科目を5つのグループに分けると、貸借対照表には、資産・(1)・(2)損益計算書には、収益・費用と、分類できます。【答…

開業支援アイコン

【30代起業ステップ式/第5ステップ】店舗・事務所の場所を検討する。

〇30代起業ステップ式〇№5〇業種・業態によって、店舗・事務所の場所を検討する必要があります。〇事務関係の業種〇ブランディングが…

経営指導アイコン

【人事】雨天の日を休日とすることはできますか。

雨天の日を休日とすると定めることは、労働基準法に違反するものではありません。しかしながら、週1日あるいは4週4日の休日に違反しないように…

開業支援アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№19】過剰人員で大変・・・

飲食店に多いケースです。開業後は、物珍しさでたくさんのお客様に利用してもらえます。多くのお客様が利用してもらえる時期に合わせて正社員…

法人税アイコン

【法人税】収益の帰属の判定が難しい場合には、どのように判断したらよいのですか。

主な判断基準は下記のとおりとなります。代金の相当部分(おおむね50%以上)を収受するに至った日所有権移転登記の申請(その登記の申請に…

経営指導アイコン

【人事】祝日と日曜日が重なった翌日は、「休日」としなければならないのでしょうか。

日曜日と国民の祝日が重なっていた翌日を、「休日」とする必要はありません。しかしながら、就業規則にその旨をはっきり明記することで、トラブル…

開業支援アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№18】財務諸表を読めないと・・・

金融機関などに融資を依頼する場合に、財務諸表を読めないと思うように話が進まないことがあります。金融機関に、自社の財務情報を説明する必要が…

法人税アイコン

【法人税】棚卸資産の販売の収益の帰属について教えてください。

棚卸資産の販売の収益については、商品の引き渡しをした時点となります。商品の引き渡しの判定について、困難な業態については、顧問の税理士の先…

開業支援アイコン

【30代起業ステップ式/第4ステップ】実務経験が十分か。

〇30代起業ステップ式〇№4〇今までの実務経験は、30代の開業は問われることが多いようです。〇創業融資〇今までの実務経験がどのよ…

経営指導アイコン

【人事】パートタイマーには休日を与えないといけないのでしょうか。

1日数時間といった短時間勤務のパートタイマーについても、労働者として取り扱われることとなります。したがって、正社員と同様に毎週1回の休日…

開業支援アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№17】起業している仲間がいないと大変・・・

起業している仲間づくりは大切です。起業すると、様々な困難を解決しないといけません。また、様々な人脈をつくらないといけません。我々…

経営指導アイコン

【人事】休日は必ず毎週与えなければならないのか。

休日は原則として毎週少なくとも1回与えなければなりまsん。この原則は4週間を通じて4日以上の休日を与える使用者には適用されません。平…

経営指導アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№16】開業の仕方を誤ると大変!?!?

会社の維持費用がいくらなのか、きちんと把握しましょう。会社でないと取引をしない会社が増えています。どうして、このような経済状況なのか…

開業支援アイコン

【30代起業ステップ式/第3ステップ】事業資金の貯蓄の仕方

〇30代起業ステップ式〇№3〇既に事業資金を貯蓄なさっている方は、第4ステップに進みましょう。また、起業の時期が直近の方は、第4ステ…

経営指導アイコン

【人事】コアタイムをこえて勤務を命ずることはできますか。

コアタイム以外の勤務を強制することは、フレックスタイム制の趣旨に反します。このため、業務の重要性をよく説明し、自発的に勤務してもらう必要…

経営指導アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№15】固定収入がないと大変!?!?

毎月の固定収入がないと、会社を維持するのが大変です。業態によっては異なりますが、固定収入を獲得できるように、起業前から準備しましょう。…

経営指導アイコン

【人事】特定の日のみをコアタイムの設定を外すことができますか。

始業、就業の時刻が労働者の決定に委ねられているので、コアタイムを必ず設定しなければならないものではありません。このため、設けない日を定め…

【会社設立(起業支援)/苦労話№14】契約書を作成すると税金がかかるなんて・・・

特定の相手方との間において継続的に生じる取引の基本となる契約書については、印紙税が課税される可能性があります。売買取引基本契約書、貨物運…

開業支援アイコン

【30代起業ステップ式/第2ステップ】起業の時期を決める。

〇30代起業ステップ式〇№2〇起業の時期がポイントです。〇ライフイベント〇ライフイベントと重なる起業は、良い効果をうむ場合と悪い…

経営指導アイコン

【人事】フレックスタイム制での出張の扱いは?

フレックスタイム制は、フレキシブルタイムの中であれば、労働者が自由に始業の時刻や就業の時刻を選択できる制度です。出張など事業場外での勤務…

開業支援アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№13】購入した資産に税金がかかるなんて・・・

起業した際に、多額の機材を購入し、会社所有にしました。その際に、当該機材などの会社所有の資産に償却資産税が課せられることになりました。…

経営指導アイコン

【人事】フレックスタイム制の場合の遅刻の取り扱いを教えてください。

労使協定の定めがない場合には、遅刻及び早退という概念はりません。したがって、遅刻・早退にはなりません。コアタイムを設ける場合には、コ…

開業支援アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№12】給与計算の壁

給与計算で失敗する例は、締め日と支払日が近い場合に、時間的な余裕がなく、大変な思いをする方を目にします。一度決めてしまうと、なかなか締め…

開業支援アイコン

【30代起業ステップ式/第1ステップ】起業準備のカギ

〇30代起業ステップ式〇№1〇家族構成によるところがありますので、該当する場合でクリアしましょう。〇未婚の方〇未婚の方の場合には…

経営指導アイコン

【人事】フレックスタイム制を採用した場合に、週1回の早朝ミーティングは可能ですか。

週1回のフレキシブルタイムを廃止することは、原則として認められません。フレキシブルタイム制は、始業、終業の時刻を労働者に委ねる制度です。…

開業支援アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№11】記帳代行から自計化への移行

金融機関などに、自社で経理をしていますか。という、質問をされて、当所にお電話を頂いたケースがありました。金融機関から直接に融資を受け…

経営指導アイコン

【人事】計画年休日を業務の都合で変更したいのですが、可能ですか。

年次有給休暇の計画的付与に関する労使協定において、変更に関する定めがあれば、変更することは可能です。労使協定の内容が重要となりますので、…

開業支援アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№10】創業融資を受けたにもかかわらず、事業資産(自動車)などが破損して経営難に。

事業資金と設備資金をギリギリに確保して、創業融資を受け資金ショートするケースです。自家用車を事業にも利用していた方で、創業後、すぐに自動…

開業支援アイコン

【飲食店/足立区起業・開業コラム№10】総括

足立区の開業の場合に、電車利用者(徒歩含む)、車の利用者のいずれをターゲットにするのか、定める必要があります。そのうえで、ターゲットにす…

経営指導アイコン

【人事】新入社員を年次有給休暇の計画的付与で休ませた場合の取り扱いを教えてください。

【質問】年次有給休暇のない新入社員を、他のベテラン社員の年次有給休暇の計画的付与のため、休ませることにしました。この場合、休んだ日数…

開業支援アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№9】開業段階での資金ショートの理由を教えてください。

会社設立後、数か月後に資金ショートするケースがあります。〇見積もりの取り方が甘かった〇事務所・店舗などの改装費用の見積もりがの取り方…

開業支援アイコン

【飲食店/足立区起業・開業コラム№9】竹ノ塚駅周辺での開業

日比谷線の直通電車が竹ノ塚駅止まりが多かった昔もあり、比較的に人口が多い地域です。ベットタウンとして利用される地域と考えられます。ま…

経営指導アイコン

【人事】年次有給休暇の計画的付与について教えてください。

【質問】年次有給休暇の取得率が改善されないので、年次有給休暇の計画的付与を考えております。計画的付与について教えてください。【回…

開業支援アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№8】創業融資のトラブルはどんなことがあります。

〇個人信用情報調査機関に悪い情報がある場合〇全国銀行個人信用情報センター (株)シー・アイ・シー (株)テラネット (株)…

開業支援アイコン

【飲食店/足立区起業・開業コラム№8】綾瀬地区の開業

ベットタウンである綾瀬は、比較的に人口も多いように感じられます。このため、安易な気持ちで開業なさる方もいるようです。綾瀬地区は、開業…

経営指導アイコン

【人事】未消化の時間単位の年休の繰り越しはどのようにすればよいのですか。

未消化となった時間単位の年次有給休暇の1日未満の端数(時間数)は、通常の1日単位の年次有給休暇の残数と同様に、翌年に繰り越すこととなります。…

開業支援アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№7】創業融資を誰に相談するのか。

「創業融資」には、いくつかの種類があります。東京都で開業する場合には、自治体などの支援を受けられる場合もあります。公的機関などを利用…

開業支援アイコン

【飲食店/足立区起業・開業コラム№7】保木間地区の開業

国道四号線沿いにある保木間の地域性をどのように生かすかが、勝敗のカギを握ります。また、比較的高い価格帯の飲食チェーン店も参入していること…

経営指導アイコン

【人事】午前中に有給をとった場合の、残業代の取り扱いを教えてください。

労働時間の算定は、実際に勤務が始まった時間から計算が始まります。このため、午後から勤務した場合には、午後からの勤務時間が労働時間となりま…

開業支援アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№6】見積り

意外と苦戦するのが、見積もりの取り方です。契約の締結の仕方も同様です。内装工事あるいは物品などの購入の際に、追加料金が発生する場合が…

開業支援アイコン

【飲食店/足立区起業・開業コラム№6】舎人・鹿浜地区の開業

舎人公園があり、家族連れが訪れる機会が考えられる地域であります。また、西新井大師の近くでもあるので、お正月シーズンにはある程度の集客も期…

経営指導アイコン

【人事】従業員から遅刻を時間単位年休に振り替えたいといわれたのですが、応じる必要はありますか。

年次有給休暇の請求は、事業の正常な運営が妨げられる場合に限り、事業主に時季変更権が認められています。このため、事後の休暇請求を認める必要…

開業支援アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№5】自己資金

「資本金は1円でも会社設立できる。」というキャッチコピーが、一時期流行っていました。資本金と自己資金が、意味が違うことはご存知でしょうか…

開業支援アイコン

【飲食店/足立区起業・開業コラム№5】北千住駅西口の開業

大手チェーン店の存在・個人事業主の存在など、乱立しているため激戦区といえます。商店街があり、昔ながらある店舗と競争を強いられます。個…

経営指導アイコン

【人事】休憩時間と時間単位年休が重複する場合には、どのように考えればよいですか。

年次有給休暇は、労働義務が免除される制度です。つまり、もともと労働義務がない休憩時間には付与されることは理論上ありません。このため、…

開業支援アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№4】役所まわり

意外と時間がかかるのが、役所周りです。代表取締役の方の印鑑証明書・住民票などが会社設立の登記に必要となったりします。意外な手続きにも…

開業支援アイコン

【飲食店/足立区起業・開業コラム№4】北千住駅東口の開業

大学・小中学校があり、若者が集まりやすい立地ではあります。他方で、昔ながらのお店が多くあります。低価格で良いモノを提供する小売店・個…

経営指導アイコン

【人事】時間単位年休付与者の範囲を、限定したいのですが可能ですか。

時間単位年休を導入する場合に、利用目的により対象労働者を限定することはできないとされています。このため、育児や介護などに必要がある労働者…

開業支援アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№3】個人事業主から会社設立の切り替えの時期

〇確定申告を考えると・・・確定申告は1/1~12/31を事業年度とします。このため、駆け込み法人成りをして、来年度は所得税の申告がな…

開業支援アイコン

【飲食店/足立区起業・開業コラム№3】西新井駅周辺の開業

駅前に大きな商業施設があり、映画館もあります。このため、家族連れの方が土曜日・日曜日・祝日に多く商業施設を利用しているようです。道路…

経営指導アイコン

【人事】年次有給休暇は時間単位の付与が認められるのですか。

原則は1日単位で与えることとされております。労使協定を締結することにより、時間単位で与えることができます。ただし、年間5日の範囲内で…

経営指導アイコン

【人事】退職予定者の年次有給休暇は応じる必要がありますか。

退職を控えている労働者であっても、使用者に対して年次有給休暇の権利を行使する制限の規定は設けられていないため、年次有給休暇の権利を行使するこ…

開業支援アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№2】駐車場問題

甘く考えがちなのが、駐車場問題です。来客時に、駐車場がなく、近隣に路上駐車などをされてしまうと、会社存続の危機になることもあります。…

開業支援アイコン

【飲食店/足立区起業・開業コラム№2】竹ノ塚駅周辺の開業

竹ノ塚駅は、ベットタウンとしての役割を果たしていることもあり、人口も多いです。また、舎人地域の方が竹ノ塚駅を利用することもあるようです。…

開業支援アイコン

【会社設立(起業支援)/苦労話№1】口座開設

初めて会社設立する方だと、すぐに会社名義の口座開設ができると思っている方が多いようです。実際には、かなりの苦労を要することがあります。…

開業支援アイコン

【飲食店/足立区起業・開業コラム№1】どの地域で勝負するか。

足立区の開業を考える場合に、(1)北千住・千住大橋の地域(2)西新井の地域(3)綾瀬駅の地域(4)鹿浜・舎人の地域(5)…

【飲食店/開業支援コラム・最終回】経理

小規模の場合に、記帳代行を依頼するのも、一つの手段といえます。しかしながら、記帳代行を依頼してしまうと、資金の管理などは誰が行うことにな…

経営指導アイコン

【人事】休職中の社員の年次有給休暇には応じないとならないのでしょうか。

休職期間中は、労働の義務が免除されています。つまり、労働日ではありません。このため、年次有給休暇件を行使することもできません。平…

経営指導アイコン

【飲食店/開業支援コラム№7】税務

飲食店を開業する場合に、個人事業主で始めるのか、会社設立をして始めるのか、検討する必要があります。税務に関しては、何店舗の飲食店を出店し…

経営指導アイコン

【人事】労災で療養休業中の従業員は、年次有給休暇を取得可能であるか。

傷病により長期療養中の従業員が休暇期間中に年次有給休暇を請求した場合には、年次有給休暇を病気欠勤に充当することができます。このため、年次有給…

セミナー講演アイコン

【セミナー】相続税のセミナー

7/28・29に「建替えたらどうなる?相続税」のセミナーを実施させていただきました。講師として招待して頂き、感謝です。いろいろな悩み…

経営指導アイコン

【人事】年次有給休暇の利用目的を具体的に聞くことはできるのでしょうか。

年次有給休暇の時季変更権の行使は、事業の正常な運営を妨げる場合に認められます。時季変更権の行使のために、利用目的を訪ねることは可能です。…

経営指導アイコン

【人事】虚偽の理由による有給休暇取得は、欠勤扱いにできますか。

年次有給休暇は、どのように利用するかは、労働者の自由です。このため、虚偽の理由により有給休暇を取得したという事実だけでは、欠勤扱いにはで…

経営指導アイコン

【飲食店/開業支援コラム№6】立地について

【例】●駅のターミナル内(駅近・徒歩0分)固定費が増加する為、不特定多数のお客様を確保する必要があります。大手チェーンは、その知…

経営指導アイコン

【人事】交代制勤務について教えてください。

交代制勤務とは、2組以上に分けられた労働者が組ごとに異なった時刻に就業することをいいます。一定期日ごとに終業時刻の転換を行います。労…

経営指導アイコン

【人事】年少者等に変形労働時間制を適用できるか、教えてください。

満15歳以上18歳未満の労働者(満15歳に達した日以後最初の3月31日が終了するまでの者は含まれない)(1)1週間について48時時間、1…

経営指導アイコン

【飲食店/開業支援コラム№5】資金繰りについて

飲食店は現金商売のため、融資の難易度は比較的高いといえます。創業時に、ある程度の資金を、融資で確保する必要があるといえます。失敗例と…

経営指導アイコン

【人事】1か月単位の変形労働時間制での時間外労働について教えてください。

変形労働時間制を採用している場合には、所定労働時間は変形期間内において、1日、1週の法定労働時間をこえて設定されることが想定されます。こ…

経営指導アイコン

【人事】1か月単位の変形労働時間制の場合に、労働時間の短い日と長い日を交換、変更できますか。

労働者がやむを得ないと納得できる事由を就業規則等で明確に定めておくことが必要です。このため、事前に「やむを得ない事由」を検討する必要があ…

経営指導アイコン

【飲食店/開業支援コラム№4】スタッフに関すること

近年では、「飲食店」のバイト希望者は減少しているという話を聞くようになりました。海外の方などを雇い入れる場合には、言葉の壁や文化の壁があ…

経営指導アイコン

【人事】1か月単位の変形労働時間制の要件を教えてください。

(1)労使協定または就業規則その他これに準ずるものにおいて、(2)変形期間を1か月以内の期間都市、(3)変形期間を平均し1週間当たり…

法人税アイコン

【法人税】現物給与に該当する役員報酬の取り扱いについて教えてください。

役員に対する給与の額とされる経済的な利益の額が毎月おおむね一定している場合には定期同額給与に該当します。このため、損金の額に算入されます…

経営指導アイコン

【人事】1か月単位の変形労働時間制を導入することは、労働条件の不利益変更になり得るのか。

労働者の権利を保障するための制度といえるので、原則としては労働条件の不利益変更には該当しません。平成29年3月31日…

【飲食店/開業支援コラム№3】原価について

原価は、販売価格の30%前後のお店が多いようです。全てをこだわりすぎると、原価率が高くなり、薄利多売となります。薄利多売ということは…

経営指導アイコン

【人事】1か月単位の変形労働時間制の概要

(1)当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労…

経営指導アイコン

【人事】変動賃金制へ移行する場合の注意点を教えてください。

高度な必要性に基づく合理的な内容といえるか、否かが問題となります。一般的に、(1)代替措置その他関連する労働条件の改善がされて不利益…

経営指導アイコン

【契約書】特許ライセンス契約書のライセンシーの義務についての主な注意点を教えてください。

ライセンシーの義務を定める場合の主な注意点を教えてください。(1)報告の方法、ロイヤルティ計算表の内容(2)帳簿検査、方法(3)…

法人税アイコン

【法人税】役員報酬を支給したものとみなされる事項を教えてください。

一般的に下記の項目が、役員報酬として取り扱われることとなります。(1) 資産を贈与した場合におけるその資産の時価(2) 資産を時価よ…

セミナー講演アイコン

【お知らせ】平成29年10月10日(火曜)平成29年度「中小企業会計啓発・普及セミナー」を実施します。

平成29年10月10日(火曜)時間:16:15-17:45場所:東京芸術センター参加費用:無料◇セミナーのね…

経営指導アイコン

【契約書】特許ライセンス契約書のライセンサーの義務をどのように定めるべきですか。

ライセンサーの義務を定める場合の主な注意すべき点を教えてください。(1)ライセンシーに最恵待遇を与えるのか、否か。(2)特許の有効性…

【飲食店/開業支援コラム№2】価格について

開業の段階で、廃業理由になりかねないのが価格の設定です。一度、価格の設定をしてしますと、その価格がそのお店の価格となります。言い過ぎ…

経営指導アイコン

【契約書】特許ライセンス契約書の対価および支払で注意すべき事項を教えてください。

特許ライセンス契約書で「対価および支払」の事項で、主な注意すべき事項を教えてください。(1)一時金の額(2)ランニング・ロイヤルティ…

法人税アイコン

【法人税】法人税法の役員の範囲を教えてください。

(1)法人の取締役、執行役、会計参与、監査役、理事、監事及び清算人(2)上記以外の者で次のいずれかに当たるもの  1. 法人の使用人…

経営指導アイコン

【契約書】特許ライセンス契約書のライセンスの範囲の注意点を教えてください。

ライセンスの範囲で注意すべき主な事項は下記のとおりです。(1)用途制限をするのか。(2)地域的制限の有無(3)能力制限の有無…

【飲食店/開業支援コラム№1】開業する決意とは・・・

飲食店を開業する決意・・・飲食店の廃業率はかなり高いです。このため、開業段階での事業計画が重要となります。今回のシリーズでは、下…

経営指導アイコン

【契約書】特許ライセンス契約書のライセンスの内容で注意すべき事項を教えてください。

特許ライセンス契約書の作成で、ライセンスの内容で注意すべき主な事項は下記のとおりです。(1)専用実施権あるいは通常実施権であるのか。…

開業支援アイコン

【法人税】法人を設立した時の届出は、一般的に何がありますか。

●提出しなければならない書類(1) 法人設立届出書(2) 源泉所得税関係の届出書(人を雇い入れた場合など)(3) 消費税関係の届…

経営指導アイコン

【契約書】特許ライセンス契約書の記載事項であるライセンスの対象についての注意点を教えてください。

特許ライセンス契約書のライセンスの対象の記載上の注意を教えてください。(1)ライセンスの対象となる技術の範囲は決定されているか否か。…

経営指導アイコン

【契約書】特許ライセンス契約書の作成上の注意を教えてください。

特許ライセンス契約書の作成上の注意は、主に下記のとおりです。(1)契約の当事者はどのようになっているのか。(2)ライセンスの対象が定…

経営指導アイコン

【人事】55歳以上の給与額を下げる特別職群を採用する就業規則の改訂の効力を教えてください。

賃金額等の点を欠く説明は、周知義務を尽くしたものとは言えません。また、特別職群を導入する具体的な必要性の検討が不十分で、就業規則改定によ…

経営指導アイコン

【契約書】特許ライセンス契約書に記載する契約当事者の定めの注意点を教えてください。

特許ライセンス契約書に記載する契約当事者の記載上の一般的な注意点を教えてください。(1)相手当事者の氏名・名所、代表者氏名の記載があるの…

【論文等掲載】交際費課税および中小法人課税

念願の交際費課税制度の論文が掲載に至りました。修士論文の思い出が詰まった作品です。ご興味がある方は、ぜひ、ご一読ください。…

経営指導アイコン

【契約書】ASP利用契約書の作成上の注意を教えてください。

ASP契約書の作成において、一般的な注意事項は下記のとおりです。(1)サービス内容はどのようなものか。(2)ID、パスワード等による…

経営指導アイコン

【人事】労働契約の承継がない場合で、新会社で新しく定年制を採用することができるのか否か。

旧会社の労働契約を新会社が承継しないことが特別法から明らかな場合には、不利益変更を論ずる前提がないといえる。反対に、新会社が労働契約を承…

経営指導アイコン

【契約書】クロスリンク契約書の作成上の注意を教えてください。

クロスリンク契約書の作成上の注意は、一般的に下記のとおりです。(1)クロスリンクをする目的は明確であるか。(2)検索エンジンのライセ…

経営指導アイコン

【人事】退職後6ヶ月以内に同業他社に就職した者に退職手当を支給しない就業規則は有効なのか。

退職後の競合行為を理由とする退職金不支給規定は、規制の内容に合理的な限定がなされるものと考えられます。この種の規定は、企業の利益のために…

経営指導アイコン

【契約書】サイバーモール出店契約書の作成上の注意を教えてください。

サイバーモール出店契約書の作成上の一般的な注意は、下記のとおりです。(1)どのタイプのモール運用形態なのか。(2)モールの機能は明確…

経営指導アイコン

【人事】労働者を懲戒する場合の就業規則の注意事項を教えてください。

【要点】(1)使用者が労働者を懲戒する場合には、就業規則において懲戒の種別および事由を定める必要がある。(2)就業規則が法的規範とし…

経営指導アイコン

【契約書】EDI契約書の作成上の注意を教えてください。

EDIとは、電子データ交換の略語です。EDI契約書の作成上の注意は、下記のとおりです。(1)EDIを導入しようとしている取引は何か。…

経営指導アイコン

【契約書】タイムシェア型リゾートマンション管理信託契約書の作成上の注意を教えてください。

(1)供給スキームとして信託方式を選択するか、否か。(2)倒産隔離等による権利保全がなされているか、否か。(3)譲渡性が確保されてい…

経営指導アイコン

【経営相談】プロパー融資について

プロパー融資とは・・・①信用保証協会が保証人になっていただく融資が通常だと思います。しかしながら、各金融機関の厳しい審査を通過した場…

【小言】Amazonに自分の名前が・・・

税務会計研究第28号が発刊されることに至りました。ついに自分の名前が、Amazonに記載されています。かなりうれしいです。努力のたま…

平成27年以後の、相続の税制改正の主な論点とは・・・

1 相続税(1) 遺産に係る基礎控除額の引き下げ。(2) 最高税率の引上げなど税率構造が変更。(3) 税額控除のうち、未成年者控…

法人税アイコン

【法人税】神社の祭礼等の寄贈金 の取り扱いについて

【問】神社の祭礼等の寄贈金の取り扱いは、交際費等に該当するのですか。【答】原則:寄付金課税となります。…

コラムアイコン

【報告】

この度、東京税理士会足立支部の幹事を務めさせていただく次第です。心機一転にガンバリマス。…

法人税アイコン

【法人税】社交団体、ロータリークラブ及びライオンズクラブの入会金や会費等が交際費等になるのか、教えてください。

社交団体関係の入会金、経常経費は、原則として交際費等に該当します。ロータリークラブ、ライオンズクラブの会費は社会奉仕目的に支出されるため…

【消費税】ゴルフ場利用税及び入湯税は、消費税の課税標準に含まれますか。

ゴルフ場利用税や入湯税のように特別徴収の方法がとられている税金は、利用者が納税義務者となっているため、消費税の課税標準に含まれません。&…

法人税アイコン

【法人税】社史編集のための座談会の費用を教えてください。

【問】社史を編集することになりました。元従業員、従業員の代表者にて座談会を開くことにします。ホテルの一室をかりて、宴席を設けて一…

【荒川区の方:必見】危険老朽建築物を除却したい方は、今がチャンスです。

【危険老朽木造建築物】を除却した方は、除却につき助成を受けることができる可能性があります。①危険老朽木造建築物の所有者又は土地所有権者の…

【荒川区の方:必見】老朽木造建築物を建替えは今がチャンスです。【不燃化特区事業】

【町家・尾久地区の不燃化特区の方】老朽木造建築物を建て替えたい方に、建替えの費用を助成を受けられる可能性があります。助成対象は、不燃…

経営指導アイコン

【契約書】OEM契約書の留意点を教えてください。

①交渉開始に先立って、秘密保持契約書を締結する必要があるか。②原材料などの調達は、誰がやるか。③製造する製品の特定はしたか。④金…

コラムアイコン

【お知らせ】長谷川税務会計ラジオの公開予定日

【第23回】6/16(金)正午予定【第24回】6/19(月)正午予定【第25回】6/26(月)正午予定【第26回】6/30(月)…

【論文】税務職員の誤指導における納税の猶予の検討

【論文】おかげさまで、学術論文が掲載にに至りました。今後ともよろしくお願いいたします。…

【お詫び】今週の税務会計ラジオはお休みさせて頂きます。

大変、申し訳ございません。今週は出筆に集中させていただくため、ラジオはお休みさせて頂きます。来週より、再開予定です。よろ…

法人税アイコン

【法人税】従業員に対する情報提供料

【質問】当社は、社員に情報提供料を支払うこととなっております。現在は交際費等で処理しています。社員の情報提供により(顧客紹介によ…

【消費税】国際電話料金の取り扱いを教えてください。

国際電話料金は、国際電話通信という役務の提供の対価に該当するため、輸出免税となります。平成29年4月1日…

コラムアイコン

【法人税】お中元、お歳暮、異業種交流会の費用の取り扱いを教えてください。

【答え】お中元、お歳暮は交際費等の代表的なものであるといえます。ただし、名入れのカレンダー、うちわ、手ぬぐいなどは広告宣伝費に該当す…

【消費税】高架下の貸付けについて教えてください。

フェンス等を設置して駐車場を貸し付ける場合と、端に支柱と支柱の間を貸し付ける場合とでは、課税関係が違うと聞いたのですが、本当ですか。&n…

法人税アイコン

【法人税】近くの神社に対する寄附金の取り扱い

【質問】近くの有名な神社に対して、夏祭りの寄附金をする場合の取り扱いを教えてください。【答え】原…

【消費税】記念事業の特別負担金の取り扱いを教えてください。

当組合は、設立50周年となりました。このため、記念式典を開催することとなりました。この記念式典の開催のため、特別負担金を徴収すること…

【消費税】日曜日のみの野球教室に土地を貸し付けた場合について教えてください。

近所のスポーツ教室を営む監督から、日曜日のみ土地を貸し付けてほしいといわれました。私はスポーツファンでありましたので、何か力添えしたいと…

【消費税】課税事業者選択の取りやめについて教えてください。

取りやめを選択する課税期間の前課税期間の末日までに、納税地の所轄税務署長に対して「消費税課税事業者選択不適用届出書」を提出することとなります…

法人税アイコン

【法人税法】年1回の従業員の配偶者との鑑賞費用

【質問】当社は、ホテルで観賞会を開催しております。この際には、従業員一律に配偶者の参加が可能となっております。この場合の観賞会の…

経営指導アイコン

事業用定期借地権に係る土地賃貸契約書の作成上の主な注意点を教えてください。

事業用定期借地権に係る土地賃貸借契約書については、下記の点を注意しましょう。①本件の時の使用目的は専ら事業の用に供する建物の所有であるの…

法人税アイコン

【法人税法】従業員の会社50周年記念パーティーの費用について

【質問】会社の50周年記念パーティーをホテルで行います。従業員に係る費用については、福利厚生費として取り扱えるのでしょうか。&n…

法人税アイコン

【法人税法】部署ごとの打ち上げ会の経理処理について

【質問】当社は相当程度の会社規模があります。このため、全社をあげた従業員の催しを行うことは困難です。したがって、部署ごとに行うこ…

経営指導アイコン

一般的借地契約書の作成上の主な注意点を教えてください。

一般的借地契約書の作成上の主な注意点は、下記のとおりです。①本契約を普通借地契約にするか、定期借地契約にするか、明記したか。②定期借…

法人税アイコン

【法人税】商品券の交付をした場合の取り扱いを教えてください。

【質問】当社は、得意先を紹介して頂いた際に、3,000円の旅行券を交付しました。この場合には、販売促進費となるのか、交際費等となるの…

マンション管理組合に支払う管理費等の消費税の取り扱いを教えてください。

当社は、分譲マンションを購入しました。居住用として、賃貸しています。当社は、マンション管理組合に対して管理費を支払うこととなりました…

経営指導アイコン

匿名組合契約書の作成上のポイントを教えてください。

匿名組合契約書の作成上の主な注意点を教えてください。①不動産証券化スキーム全体との関係で、齟齬、矛盾がないか。②不動産特定事業法の適…

法人税アイコン

【法人税】得意先ごとに口座を設けて、リベートをプールして旅行にいった場合

【ご質問】当社は、得意先にリベートを支払っております。このリベートは、売上高に比例して支払こととなっております。前期までは、預り…

ロイヤリティ-の収入に関する消費税の取り扱いを教えてください。

ロイヤリティの収入は、いわゆる権利を使用させる対価としての位置づけとなりますので、原則として課税の対象となります。&nb…

経営指導アイコン

タイムシェア型リゾートマンション管理信託契約書の作成上、主な注意点を教えてください。

タイムシェア型リゾートマンション管理信託契約書の主な注意点は、下記のとおりです。①供給スキームとして信託方式を選択するのか。②倒産隔…

経営指導アイコン

不動産の再売買契約書の作成上の注意点を教えてください。

不動産の再売買契約書の作成上の主な注意点は、下記のとおりです。①当事者の特定はしてあるか。②売買代金の特定はしてあるか。③売買目…

弁護士による弁護士の事業承継における、消費税法の取り扱いを教えてください。

親子ともに弁護士を営んでおります。この場合に、父が亡くなり、子が父の顧問先を引き継ぎました。この場合には、消費税法の取り扱いとどうな…

経営指導アイコン

土地建物売買契約書の作成上の主な注意点を教えてください。

土地建物売買契約書の作成上の注意点は、下記のとおりです。①売買代金をいくらにするか。②実測面積と表示面積の表示が違う場合には、どのよ…

経営指導アイコン

サービス付き高齢者向け住宅賃貸借契約書の作成上の主な注意点を教えてください。

サービス付き高齢者向け住宅賃貸借契約書の作成上の主な注意点は下記のとおりです。①契約形態が、普通建物賃貸借契約か、終身建物賃貸借契約か、…

基準期間が1年未満の場合に、基準期間の課税売上高はどのように算定すればよいですか。

原則といて、下記のとおりに計算します。例えば、基準期間中の課税売上高が600万円で、基準期間に含まれる月数が6か月の場合…

経営指導アイコン

弁護士事務所を利用する側が確認する事項、あるいは利用者が確認すべき事項は何ですか。

一般消費者は法律の素人です。ですので、法律の専門家に依頼するわけです。一般消費者も賢く法律事務所を利用すべきです。このため、相談…

経営指導アイコン

シェアオフィス利用契約書の作成上の主な注意点を教えてください。

シェアオフィス利用契約書の作成上の主な注意点は下記の通りです。①利用者にどのようなサービスを提供するか。②賃貸借と解釈され借地借家法…

輸出免税取引がある場合で、消費税の課税事業者に係る判断で留意すべきことを教えてください。

基準期間における課税売上高は、輸出免税とされる売上高を含みます。ですので、輸出免税に係る売上高と国内の課税売上高が1,000万以上である…

経営指導アイコン

弁護士事務所の拡大に伴う人的資源管理で注意すべき点を教えてください。

他の業種と同様ではありますが、独立志向の強い弁護士の方も多いと思います。ですので、独立するよりも事務所に所属していた方が良いと思わせるこ…

経営指導アイコン

一時使用建物賃貸借契約書の作成上の注意点を教えてください。

一時使用建物賃貸借契約書の作成上の主な注意点は下記の通りです。①一時使用目的であることが明確となっているか。②賃貸借の期間はどのくら…

法人成りをした場合に、どのように消費税の課税事業者を判定するのですか。

会社と代表個人は、別人格となります。このため、課税事業者になるか否かは、個々に判定を行うことになります。…

経営指導アイコン

弁護士事務所の顧客獲得方法を教えてください。

スポット案件が多いので、一定の人と定期的に交流することが少ない士業です。このため、紹介を受けるチャンスも税理士などのストック業務が多い士…

経営指導アイコン

定期建物賃貸借契約書の作成するうえで、注意すべき点を教えてください。

定期建物賃貸借契約書の作成上の注意は、下記のとおりです。①普通借家契約にするか、定期借家契約にするか明記したか。②期間は何年にするか…

個人事業主の「課税資産の譲渡等に係る事業を開始した日」とは、いつになりますか。

消費税法における「課税資産の譲渡等に係る事業を開始した日」とは、開業のための準備行為を開始した日をいいます。一般的には、…

経営指導アイコン

弁護士事務所の拡大化に重要な事項を教えてください。

法律上、複雑な個別的な判断が強いる部分と、形式主義の部分を区別しましょう。そのうえで、作業工程を作成します。作業工程を作成しましたら…

「課税ベースの検討」税務会計研究第27号、第一法規(2016年)

久しぶりに読み直しました。「課税ベースの検討」税務会計研究第27号、第一法規(2016年)今年は交際…

経営指導アイコン

サブリース住宅原賃貸借契約書の作成上、注意すべき点を教えてください。

サブリース住宅原賃貸借契約書の主な注意点は、下記のとおりです。①転貸目的であることを明示しているか。②敷金の預け入れにつき転貸借を考…

「重加算税における形式主義と客観主義の問題」租税訴訟10号、財経詳報社(2017年)

【amazon】で購入できるようになりました。ご興味がある方は、ぜひ、購入してください。「重加算税における形式主義と客観主義…

消費税の納税義務の判定において、貸ビルの所有権者と賃貸収入を得ている者が違う場合にはどのように判断したらよいのですか。

貸しビルの対価を実質的に享受しているのがだれかで判断することとなります。このため、実際に賃貸収入を得ている者が、消費税法の規定を受け…

経営指導アイコン

スポット案件が多い弁護士事務所の経営で注意する点を教えてください。

スポット案件が多いということは、常にお客様を獲得し続けなければなりません。このため、多額の広告費を要する場合も多々あります。しかしな…

経営指導アイコン

プロパティ・マネジメント契約書の作成上の注意すべき事項を教えてください。

プロパティ・マネジメント契約とは、オフィス・ビル等の管理をオーナーではなく、業者に委託する契約です。プロパティ・マネジメント契約書の作成…

共同事業者に消費税の課税事業者がいる場合には、必ず課税事業者になりますか。

共同事業者の構成員ごとに税込金額で按分することとなります。このため、必ず課税事業者に該当するとは限りません。&nbs…

経営指導アイコン

弁護士事務所の代金の回収について教えてください。

弁護士事務所の場合、個人を相手にすることが多いと思われます。よくご相談を受けるのは、一括支払が分割払いになり、資金繰りが厳しくなることが…

経営指導アイコン

建物賃貸借契約書の作成上で、注意事項を教えてください。

建物賃貸借契約書の作成については、一般的に下記の内容を注意すべきです。①賃貸借の期間は何人にするか。…

共同事業の場合の消費税の納税義務者はどのようにしたらよいですか。

共同事業の場合の納税義務は、原則として出資割合により按分して生じます。したがいまして、出資割合を事前に明確にしておく必要があります。…

経営指導アイコン

弁護士事務所の運営で注意すべき税法を教えてください。

離婚や相続、贈与の場合には、租税法に注意が必要です。資産移転課税とか資産税には、思わぬ落とし穴があります。居住用財産(不動産)がある…

会社設立前に購入した備品等は、資産の譲渡等に該当せず、仕入税額控除が認められないと聞いたのですが、本当ですか。

会社設立前に行った取引であっても、原則として資産の譲渡等に該当すれば、第1事業年度に考慮して消費税を算出できます。ただし、会社の設立が何…

経営指導アイコン

弁護士の開業が難しいといわれる理由は何ですか。

都市伝説的な話となっていますが、弁護士の開業が難しいという話をよく聞きます。最近は、税理士の個人開業も難しいという都市伝説的な話を耳にし…

経営指導アイコン

品質保証契約書の作成上の注意点を教えてください。

品質保証契約書の場合には、一般的に下記の内容に注意すべきです。①対象商品を定めたか。②対象商品の使用…

清算中の法人の財産処分は、消費税が課税されないと聞いたのですが、本当ですか。

清算中の法人であっても、課税資産の譲渡等に該当する場合には、当然に消費税を納める義務が生じます。このため、消費税が課税されるので注意しま…

経営指導アイコン

弁護士事務所の経営戦略について教えてください。

弁護士事務所の経営戦略は、端的にまとめると下記のとおりです。①定型化して簡単な案件を時間をかけずに処理し…

経営指導アイコン

クレーム対応の和解契約書の作成上の注意を教えてください。

クレーム対応の和解契約書の作成上の一般的な注意点は下記のとおりです。①クレームの原因となった事故、不具合…

経営指導アイコン

フランチャイズ契約を行う際に、注意すべき点を教えてください。

フランチャイズ契約書を作成する場合には、一般的に下記が主な注意点となります。①小振法に基づく開示書面をフ…

NPO法人の場合、法人税法に規定する「収益事業」に該当しない場合には、課税事業者になることはあるのですか。

消費税法と法人税法は、法律が違うので直ちに非課税となるわけではありません。このため、事業として対価を得て役務の提供等を行った場合には、消…

ヘアサロン、美容室、床屋の従業員のモチベーションが下がった場合の弊害を教えてください。

一般的に、お店全体のレベルが低迷し、優秀な人材が流出し、スタッフが定着しなくなります。このような状況にな…

ヘアサロン、美容室、床屋の求人の注意点を教えてください。

求人の方法は下記の通りです。①フリーペーパー②就職情報サイト③マッチングサービス注意しなけれ…

ヘアサロン、美容室、床屋の場合、開業前にトレーニング期間は必要ですか。

理想をいえば、トレーニング期間はあった方がよいです。ですが、その期間も固定費が発生してしますので、バランスが重要となります。資金繰り…

農作物を自家消費した場合に、消費税の課税事業者になるって本当ですか。

全ての農作物を自家消費した場合には、その農産物の生産おいては、消費税の課税事業者に該当することはありません。農作物の生産を事業として営ん…

ヘアサロン・美容室の場合、店舗の大きさはどのように考えたらよいですか。

一般的に椅子の台数に比例します。6台・・・作業室面積14㎡前後、客対応面積2.5㎡前後8台・・・作業…

経営指導アイコン

代理店契約をする場合の注意点を教えてください。

①販売店・代理店のいずれを選択しているか明記しているか。②独占的代理店か、あるいは非独占的代理店かを定めているか。③契約対象商品につ…

サラリーマンでも消費税の課税事業者になる場合があるって、本当ですか。

雑所得がある方の場合を想定しているご質問だと思われますが、雑所得等がある場合には、消費税の課税事業者に該当する場合があります。例えば、部…

経営指導アイコン

販売店契約書の作成上のポイントを教えてください。

①販売店・代理店のいずれを選択するか決定したか。②独占的販売店か、あるいは非独占的販売店かの記載があるか。③独占的販売店の場合、流通…

経営指導アイコン

量販店との契約で用いられる売上仕入契約書の作成上のポイントを教えてください。

①対象商品が明確か。②リスク・責任分担が明確か。・商品の所有権の移転の時期が明確か。・管理上のリスクはどちらが負うか。・顧客…

経営指導アイコン

制作物供給契約書の作成上のポイントは?

企業活動に必要な動産を調達する場合に、既存の商品ではその要求を満たさない場合には、企業の要請に合うものの制作を依頼してその供給を受ける場合が…

経営指導アイコン

継続的な売買契約の契約書の注意点は?

継続的な売買契約関係が場合に、当事者間の信頼関係が形成されたときに、継続的な売買契約を締結する場合がありますが、どのような点を注意すべきです…

コラムアイコン

【お知らせ】長谷川税務会計ラジオ

5月の放送は。今、話題のジェイズカレー様がいらっしゃいます。こうご期待です。…

コラムアイコン

「重加算税における形式主義と客観主義の問題」租税訴訟10号、財経詳報社(2017年)

心待ちにしておりました。重加算税の論文が掲載されました。租税訴訟の第10号に掲載されております。出版社の方に深くお礼申し上げます…

コラムアイコン

「ら抜きの殺意」を見てまいりました。

作 永井愛、演出 白金アキラ「ら抜きの殺意」荻窪小劇場久しぶりの演劇観覧で、ストレス発散できまし…

女性をターゲットにしたBARのドリンクは、どのような内容にしたらよいですか。

①カクテル②ワイン③焼酎上記のお酒の取り扱い多い傾向にあります。デザート感覚の飲み物やFacebookなどに掲載したくなるよ…

男性をターゲットにしたBARのドリンクは、どのような内容にしたらよいですか。

①ビール②焼酎③テキーラ④ウォッカ上記のお酒の取り扱いが多い傾向にあります。若者をターゲットにする場合には、甘いお酒が多…

男性をターゲットにしたBARのフードは、どのような内容にしたらよいですか。

男性のお客様の場合、フードをがっつり食べるお客様と、フードをあまり食べないお客様がいらっしゃいます。どちらをターゲットにするか、開業時よ…

一人でBAR経営する場合のお店の広さの目安を教えてください。

一般的に10-15坪ぐらいだといわれております。15坪の場合には、動線まわりに工夫が必要です。東京都、足立区(北千住…

小さい場所で、BARを営む場のポイントを教えてください。

①回転率が低いのが通常なので、客単価をあげる。②個性の強いBARを目指すこと。③リピーターをたくさん確保すること。④他にはない空…

個人事業主でBARを営む場合のメリットを教えてください。

法人開業に比べて、機動性の見地から下記のメリットがあります。①開業・廃業が、法人に比べて容易であること。②商業登記が不要であること。…

個人事業主でBARを営む場合のデメリットを教えてください。

一般的に法人開業に比べて、信用力が低いので下記のデメリットが生じます。①資金調達が難しい場合がある②ある程度の利益がある場合には、税…

現在「塗装工事業」の建設業許可を取得していますが、次はどの建設業許可を取得すべきですか。

一般的に「防水工事業」「とび・土工工事業」が多いようです。平成29年4月1日東京都、…

現在「ガラス工事業」の建設業許可を取得していますが、次はどの建設業許可を取得すべきですか。

一般的に「建具工事業」が多いようです。平成29年4月1日東京都、足立区(北千住、西新…

現在「舗装工事業」の建設業許可を取得していますが、次はどの建設業許可を取得すべきですか。

一般的に「土木工事業」「とび・土工工事業」が多いようです。平成29年4月1日東京都、…

現在「鋼構造物工事業」の建設業許可を取得していますが、次はどの建設業許可を取得した方がよいですか。

一般的に「建築工事業」が多いようです。平成29年4月1日東京都、足立区(北千住、西新…

現在「タイル・れんが・ブロック工事業」の建設業許可を取得していますが、次はどの建設業許可を取得すべきですか。

一般的に「とび・土工工事業」が多いようです。平成29年4月1日東京都、足立区(北千住…

現在「とび・土工工事業」を建設業許可を取得していますが、次はどの建設業許可を取得すべきですか。

一般的に「土木工事業」「舗装工事業」が多いようです。平成29年4月1日東京都、足立区…

現在「電気工事費」の建設業許可を取得していますが、次はどの建設業許可を取得すべきですか。

一般的に「電気通信工事業」「鋼構造物工事業」「管工事業」が多いようです。平成29年4月1日&nbsp…

現在「屋根工事業」の建設業許可を取得していますが、次はどの建設業許可を取得することが望ましいですか。

一般的に「防水工事業」「板金工事業」が多いようです。平成29年4月1日東京都、足立区…

現在「石工事業」の建設業許可を取得していますが、次に取得するのが望ましい建設業許可を教えてください。

一般的に「土木工事業」「とび・土工工事業」が多いようです。平成29年4月1日東京都、…

現在「とび・土工工事業」の建設業許可を取得していますが、次はどの建設業許可を取得するとよいですか。

一般的に「土木工事業」「塗装工事業」が多いようです。平成29年4月1日東京都、足立区…

現在「左官工事業」の建設業許可を取得しています。次はどの建設業許可を取得すべきですか。

一般的に「タイル・れんが・ブロック工事業」「防水工事業」が多いようです。平成29年4月1日&nbsp…

現在「大工工事業」の建設業許可を取得している場合、どの建設業許可を取得すると有利ですか。

一般的に「建具工事業」や「とび土工工事業」が多いようです。平成29年4月1日東京都、…

兼業者が建設業許可を取得する場合のポイントを教えてください。

①「経営業務の管理責任者」の建設業での経験が何年あるのか。②営業所ごとに置く「専任技術者」の実務経験が何年あるのか。③会社の「事業目…

建設工事の紛争が発生した場合には、どこに相談したらよいのですか。

建設工事に関する技術、行政、商慣行などについては、専門的な知識が必要となります。このため、国土交通省と都道府県に設置された「建設工事紛争…

建設業許可を受けた元請業者の主な義務を教えてください。

①見積条件の提示②書面による契約締結③不当に低い請負代金の禁止④不当な使用材料などの強制購入の禁止⑤一方的なやり直しの禁止…

建設業許可の取消について教えてください。

許可の取り消しには、「不利益処分である許可の取消し」と許可業者名簿から削除する単なる「手続き上の許可の取消し」の2つがあります。●不利益…

建設業許可業者で、営業所に帳簿を備え付けていない場合の罰則を教えてください。

10万円以下の罰金となります。平成29年4月1日東京都、足立区(北千住、西新井)、荒…

建設業許可のある会社で、営業所や工事現場などに掲げる標識などの掲示義務違反をした場合の罰則を教えてください。

10万円以下の罰金となります。平成29年4月1日東京都、足立区(北千住、西新井)、荒…

建設業の廃業届を怠った者への罰則を教えてください。

10万円以下の罰金となります。平成29年4月1日東京都、足立区(北千住、西新井)、荒…

建設業許可行政庁からの報告、資料提出に応じない場合の罰則を教えてください。

100万円以下の罰金となります。平成29年4月1日東京都、足立区(北千住、西新井)、…

建設業許可が必要な場合で、工事現場に主任・管理技術者を置かなかった者への罰則を教えてください。

100万円以下の罰金となります。平成29年4月1日東京都、足立区(北千住、西新井)、…

建設業許可の場合で、経営規模等評価申請書の虚偽記載して提出した者への罰則を教えてください。

6か月以下の懲役または100万円以下の罰金情状により懲役と罰金を併科となります。平成29年4月1日…

建設業許可の経営状況分析申請について、虚偽記載して提出した者への罰則を教えてください。

6か月以下の懲役または100万円以下の罰金情状により懲役と罰金を併科となります。平成29年4月1日…

建設業許可の許可申請書や変更届に、虚偽記載して提出した者への罰則を教えてください。

6か月以下の懲役または100万円以下の罰金情状により懲役と罰金を併科となります。平成29年4月1日…

建設業許可を、「虚偽、不正の事実に基づき許可を受けた者」の罰則を教えてください。

3年以下の懲役または300万円以下の罰金情状により懲役と罰金を併科となります。平成29年4月1日…

建設業許可に関して、下請契約制限違反がある場合の罰則は?

3年以下の懲役または300万円以下の罰金情状により懲役と罰金を併科となります。平成29年4月1日…

建設業の場合で、無許可営業の違反行為をしたときの罰則を教えてください。

3年以下の懲役または300万円以下の罰金情状により懲役と罰金を併科となります。平成29年4月1日…

建設業の許可申請時に、社会保険の加入の確認などはありますか?

平成24年11月1日より、建設業の許可申請時に「健康保険等の加入状況」を添付することとなりました。事務所への立ち入り検査の際に、保険加入…

建設業許可の場合で、工事経歴書の作成注意点を教えてください。

①主な完成工事については、元請工事と下請工事をあわせて大きい順番に記載することとなります。②主な未成工事については、請負代金の大きい順に…

建設業許可がある個人が法人成りした場合で、新規許可申請を忘れてしまうと、どのようなリスクがありますか。

空白期間が生じた場合には、無許可営業として始末書を提出しなければならない可能性があります。発注者や元請業者に指摘されて、信用を失う可能性…

建設業許可がある個人が、法人成りした場合の手続きを教えてください。

許可を受けて営業をしている個人事業主が法人化する場合には、改めて法人としての新規許可申請を行う必要があります。一般的に「法人成り新規」と…

既に取得している許可業種を一度、更新している場合で、許可業者を追加する場合には、どうしたらいいの?

一般建設業では、財産的基礎または金銭的信用の要件を必要しません。許可業種の追加手続きは、基本的には新規申請と同じ手続きとなります。一…

既に取得している許可業種を一度も更新していない場合で、許可業種を追加する場合を教えてください。

一度も更新していない場合には、経営業務の管理責任者、営業所ごとに置く専任責任者、財務的基礎または金銭的信用などの要件をクリアしなければなりま…

建設業許可の場合、本店を他の都道府県に移動した場合の手続きを教えてください。

知事許可業者が他の都道府県へ移転した場合には、許可権者が代わってしまいます。このため、移転先の都道府県の知事に新たに許可申請することが必…

許可業者の情報の確認方法を教えてください。

新規の取引先が許可業者かを確認する方法として、国道交通省各地方整備局および都道府県主管課で情報を閲覧することができます。…

学会活動アイコン

全能連資格認証記念 講演会・祝賀会

テーマ 「マネジメント資格制度の動向」演 者  渡辺 勝也 全能連 専務理事・事務局長)     綾野 克俊 東海大学 政治経済学部…

建設業許可取得を前提にした会社設立について教えてください。

許可取得を前提とした会社設立の場合には、下記について注意する必要があります。①経営業績の管理責任者が役員の中に1名入っていること。②…

一般建設業の財務的基礎、金銭的信用について教えてください。

①財産的基礎 自己資本の額が500万円以上の場合、財務諸表により証明する必要があります。 法人の場合には、純資産合計額となります。…

中小企業で専任技術者が欠けてしまった場合の手続きを教えてください。

専任技術者が欠けてしまった場合には、代わりの者がいる場合には、2週間以内に「専任技術者証明書」を届け出ます。いない場合には、2週間以内に…

中小企業で専任技術者が欠けてしまう場合を教えてください。

経営業務の管理責任者と専任技術者を兼務している場合があげられます。社長が両方を兼務している場合です。社長が病気などで入院してしまう場…

専任技術者の主な確認書類を教えてください。

①資格・経験確認書類(1)技術者の要件が国家資格者の場合は、「合格証明書」あるいは「免許書」(2)技術者の要件が大臣認定の場合には、…

建設業の専任技術者で、複数業種の資格取得を早期にする方法を教えてください。

①土木工事業、建設工事業から専門工事業への実務振替が認められるケース この場合には、最短18年となります。②専門工事間での実務経験の…

専任技術者の実務経験要件の緩和について教えてください。

許可を受けようとする業種について8年を超える実務経験年数+その他の業種の実務経験年数≧12年上記にあてはまる場合には、営業所ごとに置く「…

市会議員の方を、専任技術者として迎え入れることはできますか。

県会議員や市議会議員の方を、専任技術者として設置することは、困難なケースが多いようです。いわゆる「兼務」という形式となりますので、「専任…

他社の代表取締役を、専任技術者として設置することはできますか。

他社の代表取締役を専任技術者として設置することは、原則といて困難といえます。他社の「専任」の要件を充足している可能性が高いからです。…

宅地建物取引士の登録をしている方を、専任技術者として登録することはできますか。

当社は、宅地建物取引士の登録をしている方を、専任技術者として設置したいと考えております。仕事の割合は、ほぼ同じ程度、行っております。…

他の営業所の専任技術者を、専任技術者とすることはできますか。

他の建設業者の専任技術者を、副業で当社の専任技術者として招きいれたいのですが。専任の要件を満たすのでしょうか。&nb…

九州在中の方を、東京で専任技術者として就任して頂くことはできますか。

九州在中の方で、今後も九州で別の仕事をする予定です。当社は東京にありますが、この方を専任技術者として就任させて、東京に新たな営業所を設置…

専任技術者について教えてください。

専任技術者とは、その営業所に常勤して専らその業務に従事する者をいいます。建設業許可を受けて営業する場合には、その営業所ごとに必ず一人の配…

経営業務の管理責任者が欠けてしまった場合は?

「経営業務の管理責任者」が死亡又は退社などにより欠けてしまった場合は、代わりの者がいる場合には、変更を届出る必要があります。代わりの…

経営補佐経験の場合、経営業務の管理責任者の確認書類を教えてください。

①許可通知書または許可番号許可年月日など付記②死亡した事業主の確定申告書の写し7年分(個人の場合)③組織図、権限規定、辞令など(法人…

法人役員の経験【許可なし】の場合の、経営業務の管理責任者の確認書類を教えてください。

①履歴事項全部証明書、閉鎖時効全部証明書、閉鎖謄本の必要期間分②工事請負契約書などの写し平成29年4月1日&nb…

個人事業主経験【許可なし】の場合の、経営業務の管理責任者の確認書類を教えてください。

①確定申告書の写し②工事請負契約書などの写しが必要です。平成29年4月1日東京都、足立区(北…

経営業務の管理責任者として、営業所長などは該当しますか。

営業所を設置している建設業の場合で、一定の権限を与えられている支店長あるいは営業所長については、一定の場合には5年以上の経験があれば経営業務…

経営業務の管理責任者としての個人事業主の取り扱いを教えてください。

建設業を個人で営んでいる場合には、事業主は「経営業務の管理責任者」としての経験が認められます。個人事業で支配人が登記されている場合、その…

経営業務の管理責任者としての法人の役員について教えてください。

建設業の許可基準としての「経営業務の管理責任者」とは、法人の場合には、常勤の役員が該当します。 経営業務…

「とび・土工・コンクリート工事」の「鉄骨組立工事」の範囲を教えてください。

「とび・土工・コンクリート工事」の「鉄鋼工事」は、すでに加工された鉄骨を現場で組み立てることを請け負う工事です。鉄骨の制作から組立まで行…

ビル外壁に固定された避難経路を設置する建設工事は、どの種類に該当しますか。

消防施設工事に該当するのでしょうか。というご質問が多いです。ビル外壁に固定された避難経路を設置する建…

工事原価と営業費用を区分することの重要性を教えてください。

工事原価と営業費用の区分の重要性を教えてください。①工事原価に属する費用は工事収益と対応して費用計上され…

見積原価のうち、相手先から未請求の場合で「誤計上」が明らかになった場合には。

未請求の工事原価が誤計上の場合には、どのように処理すべきですか。完成引渡時に、追加原価の発注を見込んで見…

見積原価のうち、金額の未確定を理由に未請求がある場合の処理を教えてください。

見積原価のうち、金額の一部が未確定のため、未請求となっております。この場合の、工事費用はどのように処理すべきですか。…

見積原価のうち、相手先から未請求で単なる請求漏れの場合の税務処理を教えてください。

下請先より、単なる請求漏れがありました。後日、請求額について支払う予定ですが、どのように処理したらよいですか。&nb…

工事原価の原価管理手法を教えてください。

工事原価の原価管理手法を教えてください。 ①工事別実行予算の作成②実際原価の作成③予算実績差異の…

工事原価の集計の方法はどうするのか、教えてください。

原価計算の集計過程について教えてください。①費目別計算②部門別計算③製品別計算上記の手続きに…

自分の開業するBARは、「だれが」利用するか、イメージできてますか。

自分の開業するBARは、誰が利用するか明確になっていますか。一人で利用するBARなのか。デートに利用するBARなのか。友達同士、…

自分の開業するBARは、「どこで」開業したらよいのか明確にしましたか。

開業する前に明確にしたいのは、「場所」です。どんな場所で開業すべきか、明確になっていますか。駅前、住宅街、オフィス街、飲み屋街、リゾ…

自分のスタイルのBARは、「いつ」利用したいBARであるか。

開業するBARは、いつ利用するBARか明確ですか。 時間帯は、夕方、夜、深夜ですか。平日、休日、給料…

BARの開業をする第一歩を教えてください。

BARの開業をする場合の第一歩を教えてください。 まずは、行きつけのお店を作りましょう。そして、その…

仮設材料は、税務上の取り扱いはどのように行えばよろしいでしょうか。

ビル建設工事を営む法人です。当社では業務の性格上、足場等の多量の仮設材料を使用しています。会計上は、材料貯蔵品計上し、仮設材料の払い…

関係会社の建設に際し、出血受注した場合の損失の取り扱いについて教えてください。

請負契約の締結当時から赤字の見込みである工事についての質問です。契約先が関係会社の建設の場合には、どのように税務上取り扱えばよいのでしょ…

得意先の役員・従業員に対して、出血受注した場合の損失の取り扱いを教えてください。

請負契約の締結当時から赤字の見込みである工事についての質問です。契約先が得意先の役員・従業員のいずれかの場合には、どのように税務上取り扱…

得意先からの懇請による出血受注した場合の損失の取り扱いを教えてください。

請負契約の締結当時から赤字の見込みである工事についての質問です。契約先が得意先の場合には、どのように税務上取り扱えばよいのでしょうか。…

役員・従業員に出血受注した場合の損失の税務上の取り扱いを教えてください。

請負契約の締結当時から赤字の見込みである工事についての質問です。契約先が役員・従業員のいずれかの場合には、どのように税務上取り扱えばよい…

コラムアイコン

【鹿児島大学/プロスポーツ経営と租税教育】

ご報告がおそくなりました。やっぱり、「租税教育」は重要です。「租税教育」の重要さを、プロスポーツ経営の有識者の方々に理解して頂けるよ…

セミナー講演アイコン

【重加算税の租税理論と租税実務】

ひさしぶりのセミナーで、ワクワクしました。税理士の先生方が多数、ご出席して頂き、感謝、感激でした。そして、一般企業の社長様も多数、ご…

繁盛する飲食店の店づくりのポイントは?

第一は商品力第二はサービス第三は雰囲気です。 商品力はある程度のレベルがなければ、スタートを切る…

飲食店で経営者の資質が問題となる場合を教えてください。

他人任せの人は、「経営者」に向いていません。売れないのは、「立地」のせいだ。売れないのは、「地域」のせいだ。などと、売れない理由…

飲食店における飲食店の立地の選び方を教えてください。

●繁盛店がある場所を見つけることが重要です。繁盛店がある場所であれば、自社も繁盛店となる可能性が高いといえます。●半径200-500…

飲食店の「業種」選びについて教えてください。

飲食店の業種は、売り物となる料理から始まります。そして、売り物となる料理が「専門性」あるいは「総合性」をのどちらを求めるのか考えましょう…

BARの開業を考えているのですが、「個性」をどのように捉えるべきですか。

BARの開業を考えております。BARの個性はどのように演出すれば良いのでしょうか。BARの個性は「空気」と「色」に現れるといわれます…

工事進行基準を採用していて所定の手続きを行わなかった場合には、どのような取り扱いとなりますか。

〇質問〇建設業を営む当社は、長期請負工事については、従来から工事進行基準を採用しております。諸般の事情で、工事完成基準に会計方針を変…

請負契約書の作成が、目的物の引渡後に行われる場合の益金の認識について教えてください。

〇質問〇当社は建設業を営んでおります。正式な請負契約書を締結する前に、目的物の引き渡しが完了してしまいました。このため、請負金額…

資材の高騰で、請負金額が確定しない場合の益金の額はどうしたらいいのか教えてください。

〇質問〇建設資材が高騰した為、請負金額が確定しません。この場合、益金はどのように認識・測定すべきですか。&nbs…

補修工事の収益認識について教えてください。

〇質問〇請負契約に基づいて目的物の引渡を行いました。その後、施主及び関係者が立ち会って工事検査を行いました。その結果、一部の補修…

値増金の収益計上時期について教えてください。

〇質問〇当社は建設業を営む法人です。既に工事が完成し、目的物についても引渡が完了しています。しかしながら、資材の高騰で赤字工事と…

建設業会計法規について教えてください。

建設会社の財務諸表を作成する際には、基本的には法規は、会社計算規則及び財務諸表等規則となります。建設会社は別途、建設業法施行規則に基づい…

経営審査事項で考慮される項目を教えてください。

労働福祉の状況営業年数防災協定締結の有無法令遵守の状況経理に関する状況平均研究開発費の額東京都、足立…

経営審査事項の技術力は、どのような内容ですか。

工事種類別技術職員数工事種類別年間平均元請完成工事高を基準に判断します。東京都、足立区(北千住、西新井)、荒川区…

経営審査事項の基準日はいつですか?

審査基準日:経営事項審査の申請をする日の直前の事業年度の終了の日東京都、足立区(北千住、西新井)、荒川区、墨田区、板橋区…

経営審査事項の経営状況は、どのようなものですか。

①純支払利息比率②負債回転機関③総資本売上総利益率④売上高経常利益率⑤自己資本対固定資産比率⑥営業キャッシュフローの額…

経営審査事項の経営規模は、どのようなものですか。

①工業種類別年間平均完成工事高②自己資本額③平均利益額①~③を基準に、経営規模を判断する。東京都、足立区(北…

経営審査事項について、教えてください。

「経営審査事項」とは、建設業法に定められている制度です。①審査を受ける者:公共性のある施設又は工作物に関する建設工事で国土交通省で定める…

個人事業主から建設株式会社へ組織変更する場合、個人時代の資産・債務等はどのようになるのですか。

〇質問〇今まで個人営業として建設業を行っていました。このたび、売り上げ規模が大きくなり、法人成りを検討しております。この場合の会…

建設会社を設立した場合の、税務上の手続きを教えてください。

(1)法人税関係の届出書等 法人設立届出書 青色の承認申請書 申告期限の延長の申請書 減価償却費の償却方法の届出書 棚卸…

ヘアサロン・美容室の場合、ポイントカードを作るべきでしょうか。

安易なポイントカード割引は反対です。リピーター、会員の確保に役立つ手法で、ポイントカードを活用できるかがカギです。ポイントカードは、…

ヘアサロン・美容室の工事業者の選定の仕方を教えてください。

一般的に競争見積が望ましいです。競争見積は、図面を基準に同時に見積もりを出していただく方法です。相見積は、とくに基準がなく、工事業者…

ヘアサロン・美容室の内装工事を分離方式で依頼する場合の、デザイナーを選ぶポイントを教えてください。

気兼ねなく話ができるデザイナーを探すのが大切です。過去の作品を見せて頂き、自分のセンスと似ているか確認しましょう。多角的な話(お酒の…

ヘアサロン・美容室の店舗設計と施工(内装工事)は発注の仕方を教えてください。

大きく分類すると、①一括方式②分離方式があります。 一括方式は、工事業者に一括してお願いする…

ヘアサロン・美容室の物件探しのポイントを教えてください。

コンセプトを明確にして、物件と適合しているか。ターゲットに相当の街並みであるか。地図を見て、人の流れを確認したか。ターゲット層の…

ヘアサロン・美容室の開業で足止めとなる事柄を教えてください。

意外と多いのが親族、友人、出資者の助言だったりします。「そんなことで売り上げがあげられるのか。」などと、言われて悩む経営者が多いよう…

ヘアサロン・美容室は、お客様のどんな場所となるべきか。

ヘアサロン・美容室は、お客様にとって居心地の良い場所になることが大切です。ある程度の経験を積んだ技術者であると、技術レベルの差がなかなか…

ヘアサロン・美容室で、特定な趣味層をターゲットにする場合の注意点を教えてください。

特定な趣味をどのように定めるかが難題かと思います。また、ヘアサロン・美容室の利用は定期的ですので、広い商標圏を狙うのにも少し弊害がありま…

子供連れ親子をターゲットにするヘアサロン・美容室の場合の注意点とは。

子供連れの奥様方が気になることは、子供の声などが周りに迷惑になることが気になることがあげられます。子供連れの奥様方をターゲットにする場合…

ヘアサロン・美容室を営む場合、どんな方にサービスを提供したいのか、明確にしましょう。

どんな方にサービスを提供するのかが問題となります。例えば、くせ毛に悩む若者層とか、家族連れ層とか、ブラックミュージックが好きな方などが考…

カウンセリング・個別対応での差別化について教えてください。

ヘアサロン・美容室では、カウンセリング・個別対応をすることが多くなっております。カウンセリングを行うことで、お客様のニーズをとらえること…

ヘアサロン・美容室での商品購買客について教えてください。

ヘアサロン・美容室では、店販商品を取り扱うことが通常となっているようです。このため、ヘアケアメニューなどと連動する商品を準備することを検…

ヘアケアメニューはきちんと検討しましたか?

最近のヘアサロン・美容室では、ヘアケアメニューが売り上げに大きく影響することが多々あります。まずは、ヘアケアメニューの種類などを検討し、…

サロン・美容室の設備投資について教えてください。

サロン・美容室の設備投資は頭を抱えることが多いようです。デジタルパーマを行う場合には、専用の機器が必要となるのが通常です。ヘッドスパ…

人気サロン・美容室のポイントについて教えてください。

人気サロン・美容室のポイントは、①立地②設備③内装④接客⑤サービス⑥メニューが、主に掲げられます。しかしなが…

ヘアサロン・美容室の人気店の特徴は?

お店のコンセプトが、「はっきり」しているお店が多いと思います。お客様にとってわかりやすい存在である必要があります。他にはないコンセプ…

ヘアサロン・美容室の人的資源管理の注意点とは?

一世代前では、憧れだった職業であった。近年では、長時間労働などを理由に、人気を落としているようだ。このため、若者の雇用を確保するのも…

経営指導アイコン

子供に会社を継がせる時のタブーを教えてください。

子供に会社を継がせる場合には、十分な権限を子供に与えることが大切です。前経営者として、いろいろと口を出したくなることはあると思います。…

経営指導アイコン

子供に会社を継がせる場合の注意点は何ですか?

一代で築き上げた会社については、「社長=会社」となっていることが多いようです。中小企業の場合、社長の信用で仕事を獲得することが多いので、…

経営指導アイコン

夫婦で経営する場合には、どのような長所と短所がありますか。

夫婦で経営する場合には、一般的に経理を妻が担当することが多いと思います。会社の経営は、家計と直結しているので、経理を妻が担当することは望…

経営指導アイコン

家族経営の大変さを教えてください。

家族経営の長所については、他人に任せにくい金銭的な面を任せやすい所です。しかしながら、短所については、第三者より解雇が容易ではないという…

ヘアサロン・美容室のサービス内容の変化について教えてください。

近年はヘアサロン・美容室は、単に髪を切るサービスを提供するのではなく、美の空間を提供することが求められています。このため、より生活に密着…

ヘアサロン・美容室の二極化現象って、どういう意味ですか?

ヘアサロン・美容室の二極化現象とは、高級店と低価格店の二極化のことです。大型チェーン店は規模の経済を活かして、安い価格でサービスを提供し…

ヘアサロンの「現在」と「これから」について教えてください。

新規参入企業が多いため、廃業率も年々高くなる傾向にあります。ヘアサロンとしては勿論のこと、付加価値をどのように見出すかがポイントです。…

名義株の取り扱いは、どのように取り扱えばよいのですか?

〇質問〇建設業を営む同族会社です。会社設立をする際に、株主として知人の名義を借りました。旧商法で発起人が必要であったので、…

建設業の経理規定の特色を教えてください。

①建設業法施行規則への準拠②会計単位の認定方法上記の2つの特色があります。 平成28年4月1日現…

建設業の規定作成手順の例を教えてください。

①各業務の現状分析②現状の問題点の把握、改善の要否の検討③規定案を作成④関係部署への提示・検討⑤規定作成⑥取締役会の承認…

建設業の経理規程の作成上のポイントを教えてください。

①会社の諸業務に即したものであること。②簡潔な内容で使用しやすいものであること。③全社ベースでの合意のもとで作成されること。最終…

部分完成基準とは、どんな基準ですか。

部分完成基準とは、その工事の全部が完成していない場合であっても、その事業年度において引き渡しが完了した建設工事の量又は完了した部分に対応する…

工事完成基準とはどのような基準ですか。

工事完成基準とは、原則として、物の引き渡しを要する請負契約の場合、目的物の全部を完成し相手方に相手方に引き渡した日の属する事業年度に…

税務上の工事収益の計上基準を教えてください。

税務上の工事収益の計上は、原則は「工事完成基準」となります。また、一定の事実がある場合には、「部分完成基準」が適用され、一定…

居ぬき物件の長所を生かすために、内装工事は。

居ぬき物件の内装工事は、スケルトンの場合より、少ない時間で工事が完了できることが多いです。どのくらいの期間で工事が完了するか、しっかり確…

マイナスイメージを引き継がないための、居ぬき開業のポイントを教えてください。

居ぬき開業の場合、前店舗のイメージを引き継ぐ可能性があります。前店舗が閉店してしまっているのだから、あまり良いイメージは期待できませ…

居ぬき開業の場合に気をつけるターゲットの決め方は?

居ぬき開業の場合、以前のお店がターゲットを誤っていた可能性があります。同じ過ちをしないためにも、しっかりターゲットを確認しましょ…

居ぬき開業と少ない資金での開業の場合は・・・

居ぬき開業の場合には、既存の設備をいかに利用するか、既存のレイアウトをいかに利用するかです。今の店舗をいかに利用して、最小限で魅…

分譲マンションの一室の居ぬき物件で開業する場合の注意点は。

マンションの外壁などは共有物となります。このため、勝手な改装は許されません。どの範囲が自社の自由となるのか、確認し、開業するのが望ま…

居ぬき物件の場合、給気設備が重要と聞いたのですが。

「自然給気」をするお店が多いように感じます。しかしながら、外気の冷たい風が入り込んでは、居心地の良いお店になるのでしょうか。給気設備…

居ぬき物件の場合、ご近所トラブルが多いと聞いたのですか。

ご近所トラブルが多いのは「音」と「臭い」です。このため、「臭い」については排気設備をしっかり確認しましょう。せっかく軌道に乗ったお店…

居ぬき物件の現調は、雨の日が良いって本当ですか。

居ぬき物件の場合、雨漏りをしている場合があります。この場合には、修繕費用が多額となる可能性がありますので、しっかり確認しましょう。…

居ぬき物件の場合、譲渡物の確認はお済ですか?

居ぬき物件で開業する場合には、必ず譲渡物を確認してから、契約をしましょう。備え付けの物品が貸し出し物…

居ぬき物件の落とし穴は?

飲食店の居ぬき物件とひとまとめにしてはいけません。喫茶店、居酒屋、洋食屋さんなど、飲食店は多種多様です。居ぬき物件の備え付けの厨房機…

居ぬき物件のレイアウトの注意点は何ですか?

居ぬき物件の場合、内装工事費用が抑えられる特性があります。しかしながら、レイアウトを大幅に変える場合にはかえって費用がかかることもあ…

経営指導アイコン

居ぬき物件の排水管の確認はお済ですか?

居ぬき物件の場合、水回りの総チェックをしてから、契約を締結させましょう。専門家にチェックしてもら…

居ぬき物件の特徴は何ですか?

居ぬき物件の場合、ほとんどが前の事業主が失敗した物件です。 このため、どうして失敗してしまったのか、きち…

大型の居ぬき物件での開業は、どうでしょうか?

大型の居ぬき物件はトラブルが多いと思います。 大型の居ぬき物件の場合には、金融機関との調整が大変となるケ…

マンションの相続税法上の評価方法について教えてください。

答 家屋と敷地の評価額を合計した金額となります。 家屋については、固定資産税評価額と同額となります。…

相続税法における家屋の評価方法について教えてください。

答 家屋の評価額は、原則として固定資産税評価額となります。 家屋の評価額を確認する方法は、評価証明書を取…

土地の価格がいくつかあると思いますが、相続税法はどのような評価額を用いるのですか。

答 路線価格方式と倍率方式のいずれかの方法で行います。 土地の価格には、(1)売買価格、(2)公示価格、…

遺体解体費用を負担したのですが、相続税法における控除できる葬式費用に含まれますか。

答 遺体解体費用は、控除できる葬式費用に含まれません。 医学上又は裁判上の特別の処置に要した費用について…

初七日法要の費用は控除できる葬式費用に含まれますか。

答 相続税法における控除できる葬式費用に含まれません。 初七日法要、四十九日法要については、控除できる葬…

香典返しとして、5,000円のお菓子を送付しました。控除できる葬式費用に含まれるのでしょうか。

答 香典返戻費用は、控除できる葬式費用に含まれません。 平成28年4月1日現在東京都…

葬式の際の火葬場へのタクシー代は控除できる葬式費用に含まれるのでしょうか。

答 原則として、葬式の前後に出費で通常儀式に伴うものに該当するものと考えられ、控除できる葬式費用に該当します。&nbsp…

お布施については、控除できる葬式費用となると聞いたのですが、本当ですか。

答 葬式のために施与した金銭は、控除できる葬式に含まれます。 平成28年4月1日現在…

未払の所得税、住民税、固定資産税がある場合には、債務控除が受けられるのです。

答 所得税、住民税などの税金については、相続発生時に未払の債務がある場合には、債務控除の対象となります。 …

父から居住用の住宅を贈与してもらいました。この場合には、住宅取得等資金の贈与として非課税となりますか。

答 居住用の住宅の贈与については、贈与税が課税されます。 非課税の特例は居住の用に供する家屋の新築若しく…

非上場株式等という家族経営の会社について、相続税の納税猶予が存在すると聞いたんのですが本当ですか。

答 非上場株式等について、一定の場合には、相続税の納税が猶予される場合があります。 後継者である相続人等…

相続などで財産を取得した場合に、外国に居住して日本に住所がない人は、相続税が課税されるのでしょうか。

答 相続などで財産を取得した場合には、外国に居住していて日本に住所がない相続人は、原則として、取得した財産のうち日本国内にある財産だけが相続…

贈与を受けた住宅取得等資金の金額が非課税となる場合で納税額がありません。この場合には、申告不要でしょうか。

答 非課税の特例の適用を受けるためには、申告が必要です。  非課税の特例の適用を受けるためには、贈与を受…

相続税をコンビニ納付できると聞いたのですが、本当ですか。

答 バーコード付納付書は、納付金額が30万円以下で所轄の税務署で発行して頂けます。 相続税の場合には…

相続税法でいう「相続権を失った者」とは、どのような人でしょうか。

答 相続人の欠格事由に該当する者、推定相続人の廃除、遺言による推定相続人の廃除の規定による推定相続人の廃除の請求に基づき相続権を失った者だけ…

相続税法における「相続を放棄した者」とは、どんな方ですか。

答 家庭裁判所に申述するなどして一定の手続きを経たものに限り、相続を放棄した者とする。 相続の承認又は放…

相続税の申告を行うのですが、死亡するまでの入院費用は、相続財産から債務控除として差し引くことができるのでしょうか。

答 入院費用などの治療費などの医療費も、死亡後に支払った費用としても債務控除の対象となります。 一般的に…

妻の親から住宅の購入資金の贈与した場合には、住宅取得資金の贈与として非課税の特例を受けられるのでしょうか。

答 今回の場合には、非課税の特例は受けられず、贈与税が課税されます。  自己の直系尊属から住宅取得等資金…

相続や遺贈によって取得した財産を、特定の公益を目的とする事業を行う特定の帆人などに寄附した場合に、その寄付をした財産などを相続税の対象としない特例があると聞いたのですが、本当ですか

答 国、地方公共団体又は特定の公益を目的とする事業を行う特定の法人などに寄附した場合の特例により、相続税が課税されない場合があります。&…

財産目録の作成の際に、生命保険金の確認方法を教えてください。

答 お手元の保険証書をご準備いただくか、保険会社にご確認ください。 平成28年4月1日現在&nbsp…

財産目録の作成の際に、公社債等の確認方法を教えてください。

答 国債等又は取引残高報告書を金融機関から取り寄せてください。 平成28年4月1日現在…

財産目録の作成の際に、非上場株式の確認方法を教えてください。

答 発行会社の法人税確定申告書などによって確認します。  財産評価の際に必要となりますので、ご準備ください。&nbs…

財産目録の作成の際に、上場株式の確認方法を教えてください。

答 取引先の証券会社、信託銀行から取引残高報告書などを取り寄せてください。 平成28年4月1日現在…

財産目録の作成の際に、出資金の確認方法を教えてください。

答 出資証券、預貯金通帳でご確認ください。 平成28年4月1日現在東京都、足立区(北…

財産目録の作成の際に、財産目録に記載する預貯金の確認方法を教えてください。

答 各金融機関の残高証明書を取り寄せてください。 平成28年4月1日現在東京都、足立…

財産目録の作成の際に、不動産の確認方法を教えてください。

答 不動産の所在地の市町村役場に名寄帳の写しを取り寄せてください。   また、被相続人(父・母)が相続人…

相続税の試算を行いたいのですが、どのようなものが必要ですか。

答 簡単な財産目録(財産の一覧表)が必要です。相続税の計算には、被相続人(父・母)の総財産がわからないと…

民法と相続税法における法定相続人の範囲の違いを教えてください。

答 相続放棄をした場合と、養子縁組をした場合が異なります。(1) 相続放棄した場合でも、相続税法において…

法定相続人の数を基に計算される金額を教えてください。

答 法定相続人の数で計算されるものは、主に4つあります。(1) 相続税の基礎控除額(2) 生命保険金…

相続人が慶弔金を受け取った場合に、相続税の対象となる場合があると聞いたのですが、本当ですか。

通常の場合は、被相続人の死亡によって受け取った慶弔金、花輪代は、相続税が課税されることはありません。 平…

交通事故の損害賠償金については、相続税が課税される場合と、非課税の場合があると聞いたのですが、本当ですか。

答 損害賠償金の権利の確定した時期によって、課税関係が異なります。 被害者が死亡したことに対して支払われ…

相続税の課税がされない財産はどんなものなのでしょうか。

 一般的に、墓地や墓石、仏壇、仏具、神を祭る道具など日常礼拝をしている物(商品として所有している場合を除く)があげられます。…

相続税がかかる財産はどのような財産がありますか。

答 原則として、死亡した人の財産や遺贈によって取得した財産に課税されます。ここでいう財産とは、現金、預金、有価証券、土地、宝石、家屋などのほ…

法定相続人に養子がいる場合の基礎控除額を教えてください。

答 実子がいる場合といない場合で、基礎控除額の法定相続人の数に含められる人数が異なります。被相続人に実子がいる場合は、養子のうち1人までを法…

相続税の基礎控除額について教えてください。

 現行法令によれば、相続開始年度が平成28年4月の場合、3,000万円+(600万円×法定相続人の数)により求めることとなります。&nb…

相続財産をどうやって計算するんですか?

答 被相続人の残した財産を評価・計算して集計して行います。  民法上の相続財産と範囲が異なるので、注意しましょう。&…

両親が亡くなる前に贈与を受けて、相続税対策をする方がいると聞きました。どういう場合に、相続税対策の贈与となるのでしょうか。

将来、税制改正が行われ、課税上、不利になる場合があげられます。 両親が亡くなる前に贈与を行うメリットとし…

設備投資の経済計算の現在価値法について、教えてください。

正味現在価値は、キャッシュ・フローの現在価値合計から現投資額を控除した金額で算定します。正味現在価値がゼロより小さい場合には、設備投資を行わ…

設備投資の経済計算の原価比較法とは、どのような方法ですか。

年額原価を資本回収の費用と操業費の合計額が算定します。 操業費は、労務費や動力費、維持費などで算定します…

設備投資の経済計算にはどのような方法がありますか。

設備投資の経済計算の主な方法には、原価比較法投資利益率法回収期間法内部利益率法現在価値法があげられています。&n…

ABMの主な特徴を教えてください。

ABMの特徴は、効率的な経営活動の実施を目的としていることがあげられます。顧客との関連を、「活動」を中心に考えることがあげられます。…

ABMという言葉を聞いたことがありますが、どんな原価計算ですか。

ABMはABCをも言いて、活動分析、原価作用の原因分先、業績分析を活用して原価低減を図ろうとする経営ツールといわれています。付加価値活動…

ABCという言葉を聞いたことがありますが、どんな原価計算ですか。

ABCは活動基準原価計算の略語です。活動または活動センターが原価集約の単位となります。製造間接費を、活動ごとに集約します。そして…

●●価値という言葉がたくさんありますが、管理会計ではどんな価値があるのでしょうか?

経営目的の価値概念は多様性があります。経済価値、社会価値、組織価値など、様々な定義が用いられています。経済価値の代表例が、ROEがあ…

管理会計って、そもそもどんな会計ですか?

予算報告書、中期的な経営計画書、顧客別の損益計算書など、多岐にわたる会計です。管理会計を導入する場合には、その目的をはっきりさせて、設計…

開業支援アイコン

洋菓子店の創業前に考えないとならない現金管理の方法とは。

 洋菓子店は基本的に現金売上となるので、現金管理の方法が問題となります。  洋菓子店はお客様との現金のや…

開業支援アイコン

洋菓子店の顧客管理方法について、教えてください。

 洋菓子店の顧客管理方法はフェイスブックやTwitterなどのインターネットを利用することが多いようです。 …

開業支援アイコン

洋菓子店を会社でやるか個人か悩んでいます。

 自己資金の金額で、会社形態か個人で行うのかが判断する事が多いと思います。  洋菓子店の場合、初期投…

開業支援アイコン

洋菓子店の開業前の重要事項については教えて下さい。

 適切な人材確保が重要です。 また、過剰な人員にならないように、作業工程を明確化し、最低限の人員でお店の切り盛りができるように創業計画を…

開業支援アイコン

洋菓子店の税務調査の注意点はどんな点ですか?

 一番は現金売上の管理方法が問題となります。  洋菓子店は基本は現金商売です。資金繰りからみれば、かなり…

開業支援アイコン

洋菓子店の商品ラインナップの設定の仕方について教えて下さい。

 最初はスタンダードな商品ラインナップ作りが大切です。 創業当時は、洋菓子店の「一押し」が分かるような商…

開業支援アイコン

洋菓子店の設備投資の注意点を教えて下さい。

 設備投資については、使用できる期間(経済的耐用年数)と修繕費用などの総コストを検討し、場合によってはリースするかどうかを考えましょう。…

開業支援アイコン

洋菓子店の家賃が高い場合って、店舗の見直しが必要なのでしょうか。

 一店舗目の場合には、基本的には見直すことが望ましいです。  家賃の金額は、月商の10%程度に抑えるのが…

開業支援アイコン

洋菓子店の開業前の原価設定が重要な理由を教えて下さい。

 開業時に、高い原価の材料を使用すると、簡単に安い原価に乗り換えられないからです。開業時の商品が、洋菓子店の標準的な品質になってしまうので、…

開業支援アイコン

洋菓子店の事業計画書で、月間の予定経費を計算するうえで重要なことはどんなことですか?

 簡易な利益を、どのように按分していくかが重要です。 事業は営利企業です。簡易な利益(別記させて頂いております。)で負担できない費用負担…

開業支援アイコン

洋菓子店の事業計画書を作成する場合に、最初に準備することは?

洋菓子店の事業計画書の重要事項は、1商品あたりの簡易な利益が重要となります。  洋菓子店の事業計画書…

美容院・美容室・床屋さんの美容資材の仕入で注意すべきことを教えて下さい。

 創業前に雇用されていた企業が大手の場合には、比較的に美容資材の種類が豊富な環境で仕事を行っていることが多いと思います。しかし、ご自身が開業…

美容院・美容室・床屋さんの経営で重要なことを教えて下さい。

 美容院・美容室・床屋さんの場合には、人員配置と人員数の判断が難しいと思います。まずは作業工程を明確化して、どこにどのスキルのある人員を配置…

美容院・美容室・床屋さんの人材管理の重要性について教えて下さい。

 美容院・美容室・床屋さんの従業員の方は、一般企業の従業員の方より、開業意欲が高いので注意しましょう。 …

美容院・美容室・床屋さんのサービス内容の決め方はどのようにしたら良いのでしょうか。

 創業当初は最低限のサービスメニューにする。お店が落ち着いてきたら、付加価値的なサービス展開を行っていくのが重要です。&…

美容院・美容室・床屋さんの場合に、費用の管理が重要となる理由はどうしてですか。

答 美容院・美容室・床屋さんの場合は、主たる費用が毎月発生するような定額なものが多いので、費用の管理が重要となります。&…

美容院・美容室・床屋さんの設備投資では、どのようなことに注意すべきでしょうか。

答 メリハリをつけた設備投資が必要です。  美容院・美容室・床屋さんの場合には、内装工事の資金が必要とな…

美容院・美容室・床屋さんの場合には、どのように利益計算をして、利益管理すべきなのでしょうか。

答 客単価から美容資材などを差し引いた金額を簡易な利益として考えて、利益管理しましょう。  美容院・美容…

美容院・美容室・床屋さんの利益管理については、どのように行うべきでしょうか。

 土日祝のお客様数を予測することが重要です。平日の来客数については、あまり期待できないことが一般的なので、注意しましょう。…

美容院・美容室・床屋さんの事業計画書を作成する場合に、最初に準備することは?

 美容院・美容室・床屋さんの事業計画書で重要なことは、どんな店作りにするのか、明確にすることです。  年…

経営指導アイコン

小売業の場合で、仕入れた商品を販売するために、イベント企画や販売企画などを考え、実施する場合がありますが、このような費用をどのように考えるべきですか。

 会計情報では十分に反映されない費用なので、別途費用の管理をすることが望ましいです。管理会計を用いることで、適正な原価管理を行うことが可能と…

開業支援アイコン

小売業の得意先、仕入先が海外に展開されることが予定されている場合に、どのような留意点が必要ですか。

答 インボイスの作成等の実務経験がある従業員の方を雇用することが可能であるか。あるいは、インボイスの作成等の事務を協力してくれる公的機関等の…

開業支援アイコン

小売業の場合で、中古製品を取り扱う場合の許認可について教えて下さい。

答 古物商の許認可が必要となる場合があります。  骨董品などの中古製品などを転売する場合には、古物商の許…

開業支援アイコン

小売業の場合で、中古製品を取り扱う場合の注意点を教えて下さい。

答 中古製品の仕入先の確保が重要です。  中古製品はいつでも仕入ができるとは限りません。人気の製品につい…

開業支援アイコン

小売業の場合、どのような経営戦略に基づいて取扱商品を決めていけばよいでしょうか。具体的に教えて下さい。

答 経営戦略の方法は多岐にわたりますが、グレード別などの経営戦略などが考えられます。  経営戦略の具体的…

開業支援アイコン

小売業の場合に、顧客管理用のシステムやインターネット上の集客システムなどの利用を検討することがありますが、注意する点はありますか。

答 小売業の場合には、必要なシステムを利用することは悪いことではありませんが、システム料を原価に反映して、売価の設定をしているかが問題です。…

開業支援アイコン

小売業の場合に、売上代金をクレジットカードで決済する場合が多くありますが、注意すべき点はありますか?

答 小売業の場合には、クレジットカードによる代金回収は、やむを得ない場合が多々あります。クレジットカードの利用手数料を考えた売価設定を行うこ…

開業支援アイコン

小売業の場合に、代金のツケとか掛けの管理が重要となると聞きましたが、どうしてでしょうか。

答 小売業の場合には、売上代金の回収サイクルによって資金繰りが悪化することが多いからです。  ツケや掛け…

開業支援アイコン

安定した小売業の経営を目指す場合には、どのようなことを考えたらよろしいでしょうか。

答 安定した販売経路を確保すること、あるいは、固定収入をしっかり確保することが重要となります。  小売業…

開業支援アイコン

事務所と倉庫の準備を始めたいのですが、注意すべき点はありますか。

答 小売業については取り扱う商品・製品によって異なります。  ただ、不用意に広大な事務所や倉庫などを賃貸することは必要在りません。 …

開業支援アイコン

小売業の場合に、創業する前に一番に考えることはどんなことですか。

 正しい粗利率を認識しているか、確認することが重要です。  小売業の場合には、商品・製品をどこから仕入れ…

創業にあたり建設業の許可を取得するのですが、インテリア工事の場合には、どの許可を取得すればよいのでしょうか。

 内装仕上工事の取得が必要となります。 建設業の許可業種は、28の建設工事の種類ごとに、それぞれ対応する…

一般建設業の許可要件を教えてください。

答 (1)経営業務の管理責任者を有すること  (2)営業所ごとに置く専任技術者を有すること  (3)誠実性を有すること  (4)…

許可の有効期間と更新手続について教えてください。

 建設業許可の有効期間は5年間です。引き続き営業を行う場合には、期間満了の日の30日前までに更新の手続きをすることが必要です。&nbsp…

営業所の確認調査の際に、確認資料として提出をもとめられるものは、どのようなものがありますか。

答 営業所の確認資料、経営業務の管理責任者に関する確認資料、営業所に置く専任技術者に関する確認資料、営業所長などに関する確認資料があります。…

一般建設業許可と特定建設業許可の違いについて教えてください。

「一般建設業許可」は、軽微な工事だけを行う場合を除いて、元請負業・下請業者を問わず、取得しなければなりません。「特定建設業許可」は、発注…

建設業の許可を取得しなければならない場合は、どんな場合ですか。

1件の請負金額500万円以上(建築一式工事は1,500万円以上、ただし、木造住宅工事は請負金額にかかわらず、延べ面積が150平方メートル以上…

居抜開業の場合の内装工事について教えてください。

答 既存の店舗内装を「いかに利用するか」がポイントです。 既存の内装工事をリメイクして、新しい店舗に生ま…

居抜開業が増加傾向にある理由を教えてください。

 内装工事が抑えられること、工事期間が短いメリットがあるからです。 近年、居抜開業が増加傾向にあるといわ…

所得税アイコン

業務上負傷した従業員に支給した休業手当はどのように処理すべきでしょうか。

 当社の工場に勤務する従業員が、荷物の落下により負傷してしまいました。 このため、従業員が休業することとなりました。当社は今回の事故の責…

所得税アイコン

従業員の結婚式費用の全額を会社で負担した場合は、どのように処理すべきでしょうか。

 当社は、結婚支援を行っている事業会社です。 このたび、従業員の結婚支援として、結婚式費用の全額が会社で負担することを決定しました。金額…

所得税アイコン

ワンマン社長に対する出張費用をどのように処理したらよいですか。

 当社は代表取締役甲が東京から博多に出張しております。甲の指示により、経理は出張の都度、10万円程度の金銭を支払っております。ワンマン社長と…

所得税アイコン

転勤に伴い従業員の子供の制服代などの転校費用負担をした場合は、どのように処理したらいいですか。

 当社は、いわゆる転勤族といわれる社員が相当います。転勤族の社員の悩みとして、転勤ごとに、制服を買い直したり、新たに学費を負担しなおしたり、…

所得税アイコン

従業員の不妊治療費用の資金の貸し付けを無償で行った場合はどうしたらいいんですか。

当社はベビー用品を取り扱う製造会社です。このたび、従業員の福利厚生の一環として、不妊治療の費用が必要な従業員に対して、無償で金銭を貸し付…

所得税アイコン

社員に社宅の他に駐車場を貸与した場合の賃料はどのようにしたらいいの?

 当社は、車社会の地方都市に拠点がいくつかあります。 社宅の他に駐車場を貸与することが通例となっておりますが、駐車場の賃料を社員から徴収…

所得税アイコン

会社で簡易なお祭りを実施した際に、不参加の者に5,000円を支給した場合はどのように処理するのでしょうか。

 当社は、毎年の夏に会社で簡易なお祭りを開催しております。 会社のお祭りには、従業員とその家族が参加することが可能となっております。…

所得税アイコン

海外出張の支度料はどう処理したらいいの?

 この度、新たな商品仕入先の獲得のため、1ヶ月の間、社員を欧州に出張させることとしました。社員は初めての海外出張であり、支度料として5万円を…

所得税アイコン

外国労働者に対して休暇帰国のための旅費を負担した場合の課税関係はどうなるのでしょうか。

 当社は外国人労働者を積極的に活用して、企業規模を拡大してきました。 このたび、就業規則に相当の期間を経過するごとに休暇のための帰国を認…

所得税アイコン

業務上の事故死してしまった社員の遺児に支給する育英資金

 5年前に転落してなくなった従業員の遺児が、この度、大学に進学することとなりました。5年前から真面目で成績も優勝な息子で、社長も彼のことはよ…

所得税アイコン

定年退職後の生活扶助として、退職後支援制度を設けた場合の、課税関係については教えて下さい。

当社は、従業員の定年退職後の生活の支援として、退職後支援制度を設けることとなりました。退職後支援制度の費用については、会社が全額の費用負担を…

所得税アイコン

会社が自動車運転免許証の更新手数料等を負担した場合には、どうしたらいいの?

 当社は、業務上で自動車の運転をしなければなりません。このため、従業員の自動車運転免許証の更新に関する費用を、会社で負担することとしたいです…

所得税アイコン

役職ごとの宿日直手当は、源泉所得時がかかるんですか。

 当社は、役職ごとに下記のとおりに、宿日直手当を支給しています。非課税枠が4,000円とお聞きしたので、4,000円を控除した金額に源泉所得…

所得税アイコン

宿日直勤務って、どういうものなんですか。

 宿日直勤務に該当する場合には、所得税が課税されないとお聞きしたのですが、どのようなものが該当するのでしょうか。 日直の勤務を、勤務時間…

所得税アイコン

営業マンに対する接待費の支給って、源泉所得税の徴収が必要なの?

 当社は、営業マン1人につき、営業の接待費用として月3万円を支給しています。当該接待費用については、月初に現金で支給し、その後領収書などを収…

所得税アイコン

自社製品拡販のためのビンゴ大会の商品券はどのように処理すべきですか。

 当社では、自社の製品の拡販のために、関連会社の従業員を含めた全従業員を対象として、自社製品を購入した人にビンゴ大会の招待券を配付しておりま…

所得税アイコン

解雇処分にかかる争解決金について、どのように処理すべきですか。

 当社では、平成20年4月に従業員の解雇処分を行いました。これに対して、従業員が不当解雇であるとして訴訟を提起しました。この裁判中に下記の仮…

所得税アイコン

従業員に支給する損害保険加入報償金はどのように処理すべきですか。

 当社は、自動車の部品などを製造する法人を営んでおります。会社設立の際に、定款を変更し、損害保険代理業務を行うことができます。このため、損害…

所得税アイコン

消防訓練手当を支給することとした場合に、非課税になりますか。

 非常勤の消防団員の支給を受ける各種の手当てについては、所得税基本通達で非課税とされております。このことを踏まえて、社屋の防火活動に関する社…

所得税アイコン

サークルチームが全国大会に出場した場合のお祝い金

 地域の会社が数社でサークルチームを結成しております。このたび、日本実業団体の試合で優勝し、全日本選手権大会に参加することになりました。会社…

所得税アイコン

経理グループに支給する表彰金はどうすればいいんですか。

 当社は、表彰金規定を設けることとしています。 決算期に、経理グループが行っているボランティア活動に対して、一定の成果が認められた場合に…

所得税アイコン

ホストクラブで豪遊してしまった費用

 一人暮らしをしている女性社長が、ついついホストクラブに通い詰めてしまいました。 ホストクラブのホストに月200万円とホストの居住するマ…

所得税アイコン

役員の方が夜のお店で豪遊した場合の金員

 代表取締役の方が、夜のお店のお姉ちゃんの虜になってしまいました。 一ヶ月で500万円もの豪遊で、困りはてております。 経費にならな…

所得税アイコン

外交員に支給する定額の手当って、どうやってしょう。

 当社は、販売外交員を使用して、建物の修繕工事の受注の契約を締結しています。原則として、販売外交員が移動するためのガソリン代や契約締結中の印…

所得税アイコン

家庭教師の講師料について、どのように取り扱えばよいのでしょうか。

 家庭教師を紹介する会社を営んでおります。 この度、家庭教師を紹介するにあたり、学生の家庭教師との間で下記のような契約を締結することとし…

所得税アイコン

シングルマザーの方に支払った出来高払の報酬は?

 今回、シングルマザーの方を対象に、在宅ワークを提供することとしました。在宅ワークの内容は、女性向けのアクセサリーの製造です。ビーズなどを利…

所得税アイコン

給与所得の給与って、どんな給与をいうんですか。

裁判員さんの報酬とか、地方公務員さんの特別地域勤務に対する手当なども給与に含まれるのでしょうか。答 給与…

所得税アイコン

製品のデザイン制作契約に基づくデザイン料は、どうすればいいの?

両デザイナーの共通事項(1)法定労働時間が40時間と定められている。(2)各個人は、デザインに関する権利義務の全部又は一部を第三者に…

所得税アイコン

新規開拓を依頼する営業を委託した人への報酬は、源泉所得税を源泉徴収するの?

 当社は、信頼できる営業マンを数名確保しております。ただし、営業マンは自由出勤などを希望しており、あまり多くのことを指摘すると他者に引き抜か…

所得税アイコン

源泉所得税って、いつ支払うの?

 当社は従業員が5名いる会社です。 その他に、現行を依頼する大学の先生や、個人事業主のデザイナーさんなどを相手に取引をしております。…

所得税アイコン

WEBの制作費用の源泉徴収義務ってどう判断すればいいの?

 当社は、社長の知り合いのゲームクリエイターさんに、WEB制作を依頼することとなりました。今回、WEBサイトの運営なども依頼しようと考えてお…

所得税アイコン

個人の税理士さんに相続税の申告を依頼した場合の源泉所得税ってどうなるの。

 今回、父が亡くなり、相続税の申告を個人の税理士さんに依頼することとなりました。 この場合に、個人事業主の方の報酬を支払うこととなります…

所得税アイコン

個人事業主の左官の方の報酬が給与と報酬の区別が難しいときは?

 当社は個人事業主の左官の方に、年450万円の外注契約を締結しています。 当社と左官との間の取引の内容が多岐にわたり、明確に給与や請負の…

所得税アイコン

店舗や事務所がない個人事業主の大工さんの外注契約は?

 当社は、取締役が親しくしている個人事業主の大工に対して、一部の仕事を外注しています。個人事業主の方は店舗や事務所がなく、従業員を使用しても…

所得税アイコン

とび業を行う代金をどのように処理すべきでしょうか。

 当社は外注先にとび業を営む個人事業主に、仕事を依頼しています。 この際の請求書の記載の仕方ですが、一括して記載すべきか、手間賃代、交通…

所得税アイコン

従業員が木材を購入して製品を提供する場合の金銭の支給

 当社は、一部の木材製品について、従業員が自由に販売価格を設定し、販売できることとなっています。販売後の代金の回収などの事務手続については、…

所得税アイコン

バーテンダーの金銭の支給は、給与所得になるのでしょうか。

当社は数名のバーテンダーを雇い入れています。当社は、お得意様制度を採用しており、売上高の10%をバーテンダーの歩合給として、金銭を支給して…

所得税アイコン

成果報酬につき、一部を外注している従業員の給与の処理は?

 営業成績の良い従業員が、一部の書類作成等について、知り合いに外注していました。一部の契約については、知り合いが契約の押印を頂きに、お客様の…

居酒屋の創業前に考えないとならない現金管理の方法とは。

 居酒屋は基本的に現金売上となるので、現金管理の方法が問題となります。 居酒屋はお客様との現金のやりとり…

居酒屋の顧客管理方法について、教えてください。

 回転率の高低で管理手法が違うことが多いようです。回転率の高い居酒屋の顧客管理方法はフェイスブックやTwitterなどのインターネットを…

居酒屋を会社でやるか個人か悩んでいます。

 自己資金の金額で、会社形態か個人で行うのかが判断する事が多いと思います。 居酒屋の場合、厨房設備の購入…

居酒屋の開業前の重要事項については教えて下さい。

 適切な人材確保が重要です。 また、過剰な人員にならないように、作業工程を明確化し、最低限の人員でお店の切り盛りができるように創業計画を…

居酒屋の税務調査の注意点はどんな点ですか?

 一番は現金売上の管理方法が問題となります。 居酒屋は基本は現金商売です。資金繰りからみれば、かなり有利…

居酒屋のメニューの設定の仕方について教えて下さい。

 多くのメニューを設定しないことが大切です。 売り出したい商品に利用する材料の一覧を作成しましょう。商…

居酒屋の設備投資の注意点を教えて下さい。

 設備投資については、使用できる期間(経済的耐用年数)と修繕費用などの総コストを検討し、場合によってはリースするかどうかを考えましょう。…

居酒屋の家賃が高い場合って、店舗の見直しが必要なのでしょうか。

 家賃の価値をどのように捉えるかで、高いか安いかを判断します。 店舗の立地が駅前などで、比較的人通りが良…

居酒屋の開業前の原価設定が重要な理由を教えて下さい。

 開業時に、高い原価の材料を使用すると、簡単に安い原価に乗り換えられないからです。開業時の商品が、居酒屋の標準的な品質になってしまうので、気…

居酒屋の事業計画書で、簡易な利益をどのように配分するかが問題となります。

 簡易な利益を、どのように按分していくかが重要です。 事業は営利企業です。簡易な利益(別記させて頂いております。)で負担できない費用負担…

居酒屋の事業計画書を作成する場合に、最初に準備することは?

 開業を考えているのですが、事業を継続できるのか不安です。 まずはどのようなことを考えるべきでしょうか。…

喫茶店の創業前に考えないとならない現金管理の方法とは。

 喫茶店は基本的に現金売上となるので、現金管理の方法が問題となります。 喫茶店はお客様との現金のやりとり…

喫茶店の顧客管理方法について、教えてください。

 回転率の高低で管理手法が違うことが多いようです。回転率の高い喫茶店の顧客管理方法はフェイスブックやTwitterなどのインターネットを…

喫茶店を会社でやるか個人か悩んでいます。

 自己資金の金額で、会社形態か個人で行うのかが判断する事が多いと思います。 喫茶店の場合、初期投資額がサ…

喫茶店の開業前の重要事項については教えて下さい。

 適切な人材確保が重要です。 また、過剰な人員にならないように、作業工程を明確化し、最低限の人員でお店の切り盛りができるように創業計画を…

喫茶店の税務調査の注意点はどんな点ですか?

 一番は現金売上の管理方法が問題となります。 喫茶店は基本は現金商売です。資金繰りからみれば、かなり有利…

喫茶店の商品ラインナップの設定の仕方について教えて下さい。

 最初はスタンダードな商品ラインナップ作りが大切です。 喫茶店の商品のラインナップはシンプルなものがベス…

喫茶店の設備投資の注意点を教えて下さい。

 喫茶店については、使用できる期間(経済的耐用年数)と修繕費用などの総コストを検討し、場合によってはリースするかどうかを考えましょう。&…

喫茶店の家賃が高い場合って、店舗の見直しが必要なのでしょうか。

 一店舗目の場合には、基本的には見直すことが望ましいです。 家賃の金額は、月商の10%程度に抑えるのが妥…

喫茶店の開業前の時間単位の利益測定が重要な理由を教えて下さい。

 喫茶店の場合には時間単位の利益がいくらであるかが重要となります。滞在時間が長いお客様が多くなることも考えられるので、回転率が低くても良い経…

喫茶店の事業計画書で、月間の予定経費を計算するうえで重要なことはどんなことですか?

 簡易な利益を、どのように按分していくかが重要です。 事業は営利企業です。簡易な利益(別記させて頂いております。)で負担できない費用負担…

喫茶店の事業計画書を作成する場合に、最初に準備することは?

 喫茶店の事業計画書の重要事項は、1時間あたりの簡易な利益が重要となります。 喫茶店の事業計画書の場合、…

ラーメン店の創業前に考えないとならない現金管理の方法とは。

 ラーメン店は基本的に現金売上となるので、現金管理の方法が問題となります。券売機の設置などを検討しないといけません。&n…

ラーメン店の顧客管理方法について、教えてください。

 ラーメン店の顧客管理方法はフェイスブックやTwitterなどのインターネットを利用することが多いようです。…

ラーメン店を会社でやるか個人か悩んでいます。

 自己資金の金額で、会社形態か個人で行うのかが判断する事が多いと思います。 ラーメン店の場合、初期投資額…

ラーメン店の開業前の重要事項については教えて下さい。

 適切な人材確保が重要です。 また、過剰な人員にならないように、作業工程を明確化し、最低限の人員でお店の切り盛りができるように創業計画を…

ラーメン店の税務調査の注意点はどんな点ですか?

 一番は現金売上の管理方法が問題となります。 ラーメン店は基本は現金商売です。資金繰りからみれば、かなり…

ラーメン店のメニューの設定の仕方について教えて下さい。

 多くのメニューを設定しないことが大切です。売り出したいラーメンに利用する材料の一覧を作成しましょう。ラ…

ラーメン店の設備投資の注意点を教えて下さい。

設備投資については、使用できる期間(経済的耐用年数)と修繕費用などの総コストを検討し、場合によってはリースするかどうかを考えましょう。…

ラーメン店の家賃が高い場合って、店舗の見直しが必要なのでしょうか。

 家賃の価値をどのように捉えるかで、高いか安いかを判断します。 店舗の立地が駅前などで、比較的人通りが良…

ラーメン店の開業前の原価設定が重要な理由を教えて下さい。

 開業時に、高い原価の材料を使用すると、簡単に安い原価に乗り換えられないからです。開業時の商品が、ラーメン店の標準的な品質になってしまうので…

ラーメン店の事業計画書で、月間の予定経費を計算するうえで重要なことはどんなことですか?

 簡易な利益を、どのように按分していくかが重要です。 事業は営利企業です。簡易な利益(別記させて頂いております。)で負担できない費用負担…

ラーメン店の事業計画書を作成する場合に、最初に準備することは?

開業を考えているのですが、事業を継続できるのか不安です。まずはどのようなことを考えるべきでしょうか。…

ネットビジネスの創業計画の注意点について教えて下さい。

創業計画は長期的になることが一般的です。また、多くのライバル社が出現するので、容易に模倣できる商品やサービスについては、注意が必要です。…

ネットビジネスの顧客管理方法について、教えて下さい。

ネットビジネスには主に2つの種類があると考えられます。①実際に物品などを配達する事業と、②バーチャル市場において、電子書籍やネットゲームなど…

ネットビジネスを始める前の固定費の注意点を教えて下さい。

ネットビジネスの場合には、クレジット決済手数料やサイトの運営費などの諸経費がかかります。自宅で行う場合には、事務所などの固定費は不要ですが、…

ネットビジネスを始める前の注意点について、教えて下さい。

まずは国内取引か国外取引かが重要です。競争相手は、世界規模であることは忘れてはいけません。個性的な商品展開ができるかが勝負です。&nbs…

飲食店の経営者としてどのような姿勢が求められるのでしょうか。

飲食業は丁寧なおもてなしが重要となります。(1) 飲食業が好きな人(2) 他人を喜ばせること…

飲食店を開業する魅力を教えてください。

一般的には、①飲食店の開業だけであれば容易であること、②投資額が少なくて済むこと、③在庫が少なくて済むこと、④立地産業ではないこと、⑤粗利率…