コロナ離職の真相(ちいさな会社編)

コロナ禍にもかかわらず離職者が多いという話しを聞くのですが、本当ですかという話をたまに伺っています。
コロナ禍による離職者は、たしかに相当数はいるようです。
ちいさな会社ほど、有利なのではないかという意見もあげられています。
では、なぜ従業員がコロナ禍による離職者を選ぶのか、主に3つをあげていきたいと思います。

1.大手企業ほど不利な状況
 大手企業はリモートワークが進んでおり、在宅で仕事ができるようになりました。
 このため、転職活動をやりやすい環境が整っているといえます。
 今まで我慢していた従業員が転職活動をしている場合があるようです。
2.中小零細企業の魅力が上がった
 ちいさな会社は、固定費が少なかったケースもあり、コロナの影響が少なかった方もいます。
 このような中小零細企業が、今までは確保しにくいと思われていた専門職などの従業員を積極的に引き抜いているようです。
 中小零細企業は信用力があることを、いろいろな方法で証明して引き抜きに図っているようです。
3.既存の企業の財務健全性が低くなったため
 現在、勤務をしている会社がコロナの影響を大きく受けてしまったケースです。
 自主退職を促される前に、転職活動を始めておこうという方がいるようです。

人材を維持する側であっても、確保する側であっても、信用力が大切です。
退職金制度などを設けて、より信用力を高めるように努めておくことを推奨します。

税理士ショート漫画

PAGE TOP