税務調査(任意調査)は納税者だけで対応しないでください

税務調査(任意調査)の電話があった場合に、どうして納税者だけで対応してはいけないのでしょうか。
主には下記の3つをあげたいと思います。
1)納税者が思う経費と税法上の必要経費は、必ずしも「イコール」でない場合があること
2)納税者は売上などの申告が必要な収入だと思っていないこと
3)納税者が税務調査で、調査職員に誤解を招く回答を行い、後に、ペナルティー(加算税)が課されることがあること

インターネットを利用した副業の場合、ウェブサイトに申告不要という記載を見て申告しなかった納税者がいるようです。
申告不要とは、何らかの条件がある場合が多く、すべての納税者が必ずしも当てはまるとは限りません。
税務調査の連絡があり「もしかして・・・」という気持ちが生じた場合には、知り合いの税理士などに相談しましょう。
直ちに修正申告をすることが望ましい場合もあります。

税理士ショート漫画

PAGE TOP